※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

1人目に障害がある場合と3人目に障害がある場合、どちらがしんどいか悩んでいます。経済的負担や精神的な影響について意見を聞きたいです。

失礼な質問だと思いますが💦
1人目の子に障害があるのと、1人目2人目は健常児で3人目の子供に障害があるのだと、
どっちの方がしんどいですかね?

1人目の方が金銭的体力的負担は少ないけど、
2人目以降産むか産まないか問題がありますよね。
産む場合は次の子も障害のある可能性、きょうだい児として負担を強いる可能性が心配で、
1人にしたらもう普通の育児ができないので気持ち的にしんどいのかなとか…

3人目だと、かなり高収入でない限り経済的に負担が大きく、貧困まっしぐらな気もしますが、
上の二人の成長を見れるため、障害者育児の辛さが薄れ精神的にはマシな気もします。

皆さんどっちだと思いますか?

コメント

ママん

3人子供がいます

1人目健常児9歳
2人目中度知的障害の自閉症5歳
年子で3人目知的障害無しの軽度自閉症3歳

上の子が健常児だとかなり助かります。逆より良かったなって思えます。凄く面倒見の良い子なので頼ることが多く我慢させたり可哀想な面も多いですが、ホントに日本語通じるし何でも手伝ってくれるし下の子達のお世話も良くしてくれます!今日も旦那が飲み会なので頼んでもないのにお風呂に入れてくれました❤️

年子だし思いも寄らないタイミングでの3人目だったので障害のことは全く考えませんでした💦
ホントはもう1人欲しいのはありますが、金銭的にはもちろん、金銭的に余裕があってもまた障害児が産まれたら…と思うともう次は無いかなって思っちゃいます

ちなみに1人目は私の連れ子なので2人目3人目とはパパが違います!旦那のお兄ちゃんも自閉症です。旦那の家系の遺伝かな…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子健常児なのですね!
    年子で子育てかなり大変ですよね💦ほんとお疲れ様です🙇
    上の子がいるから頑張れるとかとあるのかな…

    遺伝ありますよね💦
    私の姉は発達障害あるので、ちょっと心配です💦

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦
    2人目の自閉症の子は女の子でしょうか?💦

    うちも義兄が自閉症でして、遺伝を気にしています😭

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、妊娠中に何か異なることはありましたでしょうか?
    逆子や胎動が弱いなど、、、
    大変失礼な質問で申し訳ございません😭

    • 12月23日
  • ママん

    ママん

    はい、中度知的障害の自閉症です👌その下の末っ子も数値的にはギリギリ知的障害は無しでギリギリで自閉症なので普通の同年齢の子よりは会話とか成り立ちません😅でも2人目よりは末っ子のほうが日本語通じます👌

    • 12月23日
  • ママん

    ママん

    あ、妊娠中は全く異常無しで分娩もスピード安産でほんっとに何もなくって感じでした!
    産まれてからも別に成長過程も異常無かったです。が、やはり2歳過ぎ辺りから言葉があれれ?とはなりました😅

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    ちなみに旦那様のお兄様は、自閉症とのことですが、知的レベルはどのくらいでしょうか??

    ママんさんは遺伝は気にされてましたか??😭

    うちの子胎動も少ないので、重度なのでは?と思ってしまっています😭

    • 12月23日
  • ママん

    ママん

    そこまでは聞いたこと無いんですけど恐らく知的は無しか軽度で自閉症だけだけだと思います👌なのでお金の計算とかも出来るし1人で出掛けたりもしてるみたいです👌でも免許は持ってないから自転車行動のみみたいで(笑)
    特に対人関係が苦手みたいで私は今だに挨拶程度しか話したことありません(笑)義実家行くと逃げられます🤣🤣

    遺伝のことは全く気にもしてなかったです…まさか遺伝するとは思って無くて…

    今となってはまだ療育に行き始まって落ち着きましたが昔はホントに大変で、1番キツかったのがオムツに手を入れて💩を触りまくったり壁とかソファーとかに塗ったりを日常的にやられたことですかね😅

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦教えてくださりありがとうございますれ!
    逃げられるんですか😭結婚もされてないんですよね??

    伯父様の他に、傾向のある方はおられますか??
    色々と聞いてすみません💦

    💩はキツイですね、、、でもよく聞きます💦
    ちなみに、娘さん、会話はどのくらいできますでしょうか?😭

    • 12月23日
  • ママん

    ママん

    もちろん結婚してないし、これから先もできないとおもいます👌

    あとは私は旦那のお母さんも変だなって思います😅マジで頭おかしいだろって思う事あるので😅
    何なら旦那も色々と価値観やばすぎて生活に支障は無いレベルのADHDなんじゃないかと思ってます😅ホントに普通じゃなくて😅

    娘は会話できません!
    強いて言うなら挨拶はできるかなって感じです!
    実年齢5歳で運動面とか身体面は年相応で問題ないですけど、中身が1歳半とかのレベルなので単語とかオウム返しくらいです👌

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、😭

    旦那さんや、旦那さんのお母様はどういうところに違和感を感じますか??

    挨拶はできるんですね!!おうむ返しでも発語はあるのですね!
    義兄は全く発語がないので、今妊娠してる子が話せなかったらどうしよう、、、と思ってしまいます💦

    お子様3人とも同じくらいの胎動はありましたか??

    • 12月23日
りりり

①障害児②③が健常児がいます
どっちが良いんでしょうね
考えたことなかったです

障害の程度にもよりますよね
医療ケアの重度が生まれたら2人目とか考えられないし
3番目に障害児のほうが上2人がいる分,大変と思います
今までが普通だった分,未知の世界でしょう
わたしは次の子まで6年かかりましたが産んで良かったです
悪いけど小学生になり息子を頼りしてます(上は高校生)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに程度や種類もありますよね💦

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

どちらがと言うことは争えないと思います😞私は世間一般で言うきょうだい児ですが、失礼な質問だと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性格とか程度にもよりますしね… 
    私もきょうだい児です💦
    不快な思いをさせてすみません🙇

    • 12月21日