
コメント

はじめてのママリ🔰
やりたいものです!
親のさせたいことしても長く続かないし嫌だった記憶しか残らないからです!

バナナ🔰
当然子供がやりたいものです!
自分でやりたいと思ったものは頑張れるけど、親が勝手に決めたもの興味のないものは頑張れないです。
せっかくお子さんが自分から「やりたい!」と言っているのをやらせないで、親がやらせたいものをやらせるのは親のエゴかな?と思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やりたいことは今現在習っていて、やりたくないから辞めると言ってみたり、やっぱり続ける!とか言ってみたりの繰り返しでして🥲
別の習い事のが向いてるのでは?と思ってしまって💦
そこの習い事では人間関係もなかなか上手く行かず、好きこそ物の上手なれになればいいのですが、なかなか難しいですね😣😣- 12月22日
-
バナナ🔰
好きだから上手くいかないのが面白くない事もあって「辞めたい!」と言うこともあると思いますし、でも好きだから続けたいという気持ちもあると思います。人間関係も含めて。
大人もそういう事ありますよね。好きだし続けたいけど、、、みたいな。
向いている向いてないは結果論だと思いますし親が決めることじゃないです。まだまだ子供なのでそんな事を気にしないでいいですし、向いてなくても本人が好きならやらせてあげてもいいのでは?
しょせんは習い事なんですから。
もう1つの習い事は「こういうのもあるけど」と提案してみて、本人が気になるなら見学に行ってみてどちらにするかを決めてもいいと思います。- 12月22日

ちー
やりたいものをさせます🙂
やってみたらもしかしたら向いてるかもしれませんよ💡
例にあげてる内容でいくと
身体が柔らかいからボールを避ける時に身体を自在に扱ってすごい才能を発揮するかも!?

はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やりたいものは現在進行形で習っていて、周りと比べるとゆっくりめタイプでして🥲足引っ張っパってるなーをとても感じています。そして本人も練習やだから辞めると言ってみたり、やっぱりやる!と言ってみたりしています🥲
いっそのこと違うことのが向いてるのでは?と思ってしまって💦
曜日がちがければ両方やってみて〜が出来るのですが💦

はじめてのママリ🔰
やりたいものですね!
-
はじめてのママリ🔰
周りと比べて足引っ張っていても、好きなのってすごくないですか?
上手だから好きなわけではなくて他の要素で好きなんですもんね?🤔
なんでそこまで好きなのか他の理由ありそうでは?
人間関係うまくいかないのに辞めたいってならないの、すごいなって思います😲- 12月22日

はじめてのママリ
一度やらせたいものを体験させて本人と話して決めてもらいます!

はじめてのママリ
ありがとうございました❣️あれから子供の意見が変わり、結局辞めました💦
新しい習い事を始めましたが、こっちのが楽しい‼️と週に2回楽しく通っています。お話を聞いて下さりありがとうございました🙇🏻♀️´-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やりたいことは今現在習っていて、周りになかなかついていけず🥲
辞めたいと言ったりやると言ったりの繰り返しで、違うことのが向いてるのでは?と思ってしまっていて😭
気になっているものが同じ曜日でして……😭
ドッチボールは例えで違うんですが💦
やはりやりたいものですよね……🥲難しいです