
コメント

はじめてのママリ🔰
完全ダメです。幼保連盟に連絡しましょう!💦園長だと誤魔化したりします💦

ゴルゴンゾーラ
私は、もしかしたら子どもが一部分だけを聞き取っているだけなのかもと思ってしまいます💦
泣くなら(ちょっと落ち着くまで)お外に行こうか、とか。
何度もそういうことがあるならやっぱり気になるので園長先生とか主任の先生に相談します💦

はじめてのママリ🔰
私は保育士ではなく子育て支援員で、保育補助として働いてます。
個人的には「その言い方どうなんだろう」と思いますし、私が保育士なら絶対に言わないです。
でも、勤務先ではそう言うの見ますし実際に保育室から出される子もいます。
うちの子も上はこども園に通ってましたが、やはり泣いてる時に教室の外に出されることはあったそうです。
先生によっては「こう言うことがあったので、教室から1度外に出て補助の先生が対応しました。」とか報告があったけど、全くなく付き添いもなく追い出す先生もいたそうです。
なので割とあることなのかなぁ…そう言うやり方も1つなのかな、と黙っていました🥺
勤務先は小規模園で、大きい子でも3歳なりたて…その対応ほんとに正解?と思いますが、保育資格のない私は何も言えず保育室の外に出されたら何か無いように見守るしか出来ません😔

みー
息子が幼稚園で言われてました!!
私自身も保育士だからこそ「え?」って思ったので担任に言いました🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
最低ですね💦
そんな人に預けるとか無理です。
お給料低いとか以前の問題ですよね。
人手不足だから?
いやいや、それでもそれはダメですよね。
はじめてのママリ🔰
うちは、話を聞いてくれないから、その場に立たされるでした(先生から面談で言われた)。幼保連盟に話すように市役所で言われつなげてくれました🙇