
7ヶ月の子を育てている方が、離乳食や寝ている時の口の開きについて相談したいと考えています。具体的には、食材の選び方や保存方法、対策についてのアドバイスを求めています。
今7ヶ月の子を育ててます。
いくつか教えていただきたいことがあるので、どれか1つでもアドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️
離乳食について
①本を買ってその通りにあげているんですが、たくさん色々な食材をあげた方がいいみたいな感じです。
カリフラワーやチンゲン菜やパプリカなど、私は今までの人生でほとんど食べてこなかった食材もあげようってなってるんですが、あげた方がいいんでしょうか?
本通りに作らなくなってから食卓に出さないような気がしてるんですが、代用品ではダメなんでしょうか?
あげないと後々アレルギーとか出たりしますか?
ちなみに、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜、あたりは既にあげてます。
②生鮭が売ってなくサーモンにしようかなと思ったんですが.外国産しかありませんでした。
鮭の水煮缶もなく、どうしようかなと考えている所なんですがどんなものを使われてますか?
③今までは離乳食初期でお野菜やお粥などを作る時に2週間分作ったりしてました。
これから中期に入って酒や鶏ひき肉を使うようになるんですが、お肉や魚は2週間分まとめて作るのは良くないですか?
また、寝てる時に枕を使ってるんですが、深い眠りに落ちるとお口が開いてしまいます。
気付いた時に顎の下を触って閉じるように促してはいるんですが、すぐ開いてしまいます。
対策を知ってたら教えてください。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
離乳食始まると、離乳食のことで頭がいっぱいで大忙しですよねぇ…毎日お疲れ様です!最初は頑張ったものの早い段階からズボラ離乳食となったので参考にしていただけるかわかりませんが私なりの考えをお伝えします😊
①今後保育園に預けることを考えるとあらゆる食材のアレルギーチェックは必要不可欠かと思います。そうでなくても、色々なものを食べさせる(1回でも口にする)ことは必要かな…と。私は、わざわざその食材を買うというよりは、ベビーフードに入ってたからアレルギーチェック完了〜みたいな感じのも多いです…うちは4月から保育園なので、そこは頑張り中です…買ったことない、私が嫌いな野菜も多発していて憂鬱です🥲
②サーモンの国産ってなかなかないですよね…私は、お刺身のサーモンを買って調理してます!
③ここは人それぞれだと思うので…うちは二週間以上経っているものもあります…良くないとは思いつつ使ってます😂うちはいま三回食なのですが、どんどんストックが無くなるので、多めに作ってますが、二週間を意識しても、ぴったりとはいかないですねぇ…
寝ているとき口が開いてしまうのは、対処法は分からないですが、うちの子は指しゃぶりでの入眠なので、そのまましばらく寝てます…乾燥も気になる季節ですし、改善したいですよね…
はじめてのママリ🔰
たくさん質問があったのに丁寧に全て答えていただいてありがとうございます🙇♀️🙇♀️
とても参考になります!
①保育園、いずれ入れる予定なのでベビーフードで入ってるもの探しつつ1回でもいいから口にする様にしたいと思います!
嫌いな野菜があると離乳食で余った 部分を消費しなきゃだから大変ですよね😣
②お刺身でやってみます!
③ご飯の回数が増えてくるとなかなかピッタリは難しそうですね😣
私も多めに作って調節しようと思います!
風邪ひかないかも心配になるのでなんとかやめさせたいです😣