※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

長女の性格についての不満が多く、次女は素直で優れているとのことです。長女は空気が読めず、会話を奪ったり、誤解を招くことが多いようです。

長女の良いところって年下の面倒見がいい所だけで
短所が多すぎる。
よく言えば優しいだけどハッキリものが言えないだけだし
空気も読めなさすぎる。
次女が話してる内容も自分が持って行きがちで会話泥棒。
会話してても芯を理解してないから話どっか行きがち。
距離感バグで急に顔近すぎて不快になる。
調子に乗ると止められない。
ノリがしつこい。
自分の事になると爆笑してしつこい。
聞いてもないのに理由言ってきがち。
話のターンが長め、一度話し始めると捲し立てる様に話す。
大体こー言う時は意味がわからないので〇〇って事?と聞き返すと大体違う。
で、何度か説明し直してもらうと結局私の言っていた事が大体合っている。キレそうになる。
ちょっとしたニュアンスが違うだけなのに全く違うと言ってくる。←これ多い。細かいと言うか。
一語一句とまでは言わんがそのぐらい一緒じゃないと一緒と認めない。
適当とか大体とか大まかとかがわからない。
自分のやり方が正しいやりやすいと思っていてアドバイスしても治らない。
ごめんなさいを言うべきところで言えない。
間違えて次女の体を踏んで大泣きしていたのに
まず言い訳から。え?こんな所にいたの?知らんかった〜。
怒っても言い訳。何でもYouTube見ながらやるからそーなる!って言うと、え?ちゃんと見てたで?
見てないから踏んだんやろ!
YouTube見せてくれなくなる可能性の方が怖いんですね。
謝らなくていい時に謝ってきたりする。教えてるだけだから謝らなくていいよ。
自分が見えてない。
母親の真似すりゃいいと思ってる。
次女に対して特に、母しか言ったらあかんだろって事を平気で言う。あなたがその経験したことあるんですか?ってくらい我が物顔で教える。
できない事に対して言い訳が多すぎ。
大体ネガティヴ


全部ひっくるめて凄く変わり者??
次女は素直で空気読めて引き際も上手。切り替え早いし。

コメント

はじめてのママリ🔰

あと、語呂がいい事を言うと認めないそれはセリフとしか思っていない。
あんたに言われたないわ!笑と突っ込むと笑って聞いていない。

はじめてのママリ🔰

7歳ですしね😅
そんなもんだと思います。
可愛いと思いますけどねー!
優しいだけで最大の長所ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんですかね?
    次女ができすぎているのか。
    優しいっていい事ですか?

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あなたに問題あるんじゃないですか?

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞かれても困るんですけど

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かわいそうに、、、どんまいです😢

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あなたこそいきなり挑発的で情緒大丈夫ですか?笑
    わざわざそれ言いたくてコメントしてきたんですね可哀想にー。

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

上の子可愛くない症候群
同族嫌悪
案外粗ばかり目につくのは、自分と似ている部分が多いからなんですよ。

たった7歳の子をそこまで大人のように評価せず、子供ならではだと思いますし、拒否されてる感じが出ちゃってるから、寂しい構ってってなっちゃってるんだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん自分に似ている所はあります。ですがそれは次女も同じ。
    じぃじやばぁばに聞いても違和感あるそうですよ。
    ここまで不快感があるのは子供のせいとは思いたくありませんがならどうしたらいいかわかりません。構って欲しいと言ってもとても構ってる方だと思います。底なしですかね。

    • 12月21日
はじめてのママリ

コメントも読みましたが、ママリさんだけじゃなく祖父母も違和感感じてるなら発達検査に連れていってあげた方が良いと思います。
ママリさんが上の子を可愛いと思ってないのが文章から伝わってきて、多分上の子にもそれが伝わってると思うし、このままじゃお互い苦しいんじゃないかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、それも義母義父なのでそこまで仲良いわけではない人でもそう言うので天性の物って言うと可哀想なので治す希望が欲しいです。
    でもめっちゃ愛情はあって最近で言うと一緒に心折れながら九九の練習をしてパパに聞いてもらうと言うのをやっていて昨日できてなかったからやり直しと言われ泣き崩れた上の子を見て私も泣けたし旦那にキレました。
    なので上の子可愛くない症候群で同族嫌悪だとかなんか一言でそう言われると不快だし失礼だなって思います。構ってあげない様な言い方されるのも評価してあげられてないと思われるのも失礼だなって思いました。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も発達云々を考えてましたが、子供をどうやって連れていこうか悩んでいて子供が自分はおかしいんだと思って欲しくなく、子供の目の前でこー言う所が違和感あるんですって言いたくなく、悩んでいます。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の返信でご気分悪くさせたならすみません。
    上の子の良いところが面倒見良いところ"だけ"に始まり、その他の言葉のチョイス、下の子と比べる発言…文面からは愛情を感じなかったので💦すみません。
    多分他の方も同じように感じたのだと思います😅

    ママリさんはハッキリものが言えないだけと仰ってますが、九九の件やこだわりが強いことを聞いても、きちんと自分の考えは持ってる子なんだなと思いますよ。なんでもハッキリものを言えるのが良いことでもないし、文面読んでて、ごまかしたりするのも賢い子なんだろうなと思いました。言い訳多かったりネガティブなのも想像力豊かで見通しをしっかり持ってるゆえだと思います。
    次女の素直で空気読めて引き際上手。切り替え早い、はある意味、自分というものがないんだろうな〜とも取れますよね?
    捉え方次第で長所にも短所にもなります。
    空気読めないとかは、まだこれから本人が痛い思いしながら学んでいくことだと思います。
    長女が変わり者というより、次女が扱いやすいだけなのかな?と私は感じましたよ!

    それでもやっぱり近しい人にしか分からない違和感ってあると思います。たまにしか会わない祖父母でも違和感を感じているのならば、本人のためにも早めに発達相談に連れて行ってあげたいですよね。
    どこの発達相談に連れていくかによって変わりますが、小児科や保健センターなど行きたいところに電話して、どんな内容なのか聞いてみると良いと思います。
    それで本人に悟られたくない旨も先方に伝えて、どうやって連れて行ったらいいか指示を仰ぎます。

    • 12月21日