※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこもち🔰
子育て・グッズ

来年育休から復帰し、保育園に子供を預ける予定ですが、保育園からの呼び出しにすぐ対応する必要があるのか教えてください。

来年育休復帰し、保育園に子供を預ける予定です。
保育園から電話で呼び出されたらすぐ行かなければならないですか?
仕事していると途中で切り上げるの難しいと思いますが…
仕事復帰後を色々想定していて、教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママ🔰

うちは発熱の場合は即。なので、
最初に職場と保育園の距離申請みたいなのしてますが、
必ずどのくらいで来れますか?と聞かれます。
ので、連絡あったら上司に相談して引き継ぎしてすぐに早退します。

はじめてのママリ🔰

基本はすぐだと思います💦

職場は小さいお子さん持ちのママさんなどは全く居ないかんじでしょうか?
もしそうでなければある程度は理解して貰えるとは思います…
私も4月から育休復帰予定ですが、上の子が保育園呼び出しの時は引き継ぎを15分くらいでして、車で保育園までがあ15~25分の距離なので40分くらいで行けるように頑張ってました😊

あとは、頼れる人がほかにも入ればその人たちと分担するのもありかと思います!
ちなみにですが上の子は生後2ヶ月から保育園で、いま年長ですが呼び出しはなんやかんや2回だけなんです😂

かめ

ほんと、お子さんが慣れるまでは仕事の途中でも電話かかってきたら早退になります😭
だいたいお迎えの時刻電話で聞かれると思うので、
うちはいつも仕事途中であろうが、着替えてお迎え行ってました。

むむむん

うちの保育園も発熱したらなるべく早く迎えに来てくださいでした。無理な場合はどのくらいで来れますか?と事細かに聞かれます。

私もすぐ抜けるとかはできない職場だったのでお昼になった瞬間に迎えに行って、謝りたおしてその後は休ませてもらう。みたいにしてました。

看病云々よりも精神的にめちゃくちゃしんどかったです。

にょろろん

うちの園は熱が37.5℃超えたら呼び出しです。
発熱なしでも咳が激しすぎて呼ばれたことがあります。
あと、転倒して目元をダンボールで切った時は病院へ連れていってほしいと連絡きました。
職場から園まで車で30分なので、連絡きたら1時間で行けるように頑張ってます。
普段から引き継ぎ易いように準備してますが、体調不良による呼び出しは何となく朝の時点でヤバいかもと察せるので、上司に一応報告したりしています。
早退になったら支店の担当者不在になってしまうので、車で10分の別支店に応援を要請しなければいけないので。
中々ハードです。
業務内容によりますが、上司と同僚の理解と協力によるかと思います。