
コメント

チコリ
下の子は早かったですが、上の子は1歳超えても手掴みしませんでした!
その後いつの間にかスプーン使って食べるようになりました。(それまでは食材やスプーンを持たそうとしてもすぐ離していました)

はじめてのママリ
ポイッとするのは赤ちゃんにとっての運動遊びで、こうすればものが落ちるんだ🙋♂️と観察しているので最初は仕方の無い行動です😭
保育士ですが徐々に慣れていき、これが食べ物を握る。食べる。なんだなと知っていく過程でもあります。
ぽいぽいしてうちもイライラする時あるのですが😅
もう汚れるのは掃除すればいいや!という気持ちでやりたい放題やらせてます。
でもやはり大変だと思うのでやらせない方もいますしやらなかったからと言って大きくなにかが変わるわけでもないですからね!
-
モモリ
コメントありがとうございます!
たしかに、いきなり握って食べる、はできなくて当たり前ですよね🥲コメントを読んで安心しました🥲
今はものを落とす勉強をしてるんだな、と見守っていきたいと思います☺️- 12月20日

R1
本当かどうか分かりませんが、中には手が汚れるのが嫌な赤ちゃんもいるみたいです!
-
モモリ
コメントありがとうございます!
それは初耳ですがあり得ますね😳バナナをグチャっと握り潰して手を見つめたりしてるのですが、もしかして嫌だったのかなとか想像してしまいました🥹- 12月20日

はじめてのママリ🔰
うちの子は10ヶ月あたりでやりました✋
周りの子は8、9ヶ月あたりから出来ていたので、焦って練習たくさんしてました💦
うちの子は凄い慎重で神経質なので、まずは指が口に入るのに慣れさせるために私がおこめぼーをひと口サイズに折って入れてました(かなり時間かかりました💦)
慣れてくるうちに自分でやりたい、食べたい衝動に駆られて勝手に自分で食べるようになりました☺️
-
モモリ
コメントありがとうございます!
そうなんです、9ヶ月だと出来てる子も多いみたいで心配してました💦
たしかに慣れは必要そうですね!
おこめぼーはいつもそのまま咥えさせて溶けるのを待ってたので、ひと口サイズでも食べさせてみます☺️- 12月20日

むーみん
10ヶ月の時から初めて
最初はぐちゃーって潰したり、
あっちこっちにポイポイしてました😂
とりあえず食事は楽しいものだと思って欲しかったので怒らず一緒に遊んでました笑
握らそうとかすると怒るので手は出さなかったです!
そんなこんなで半月くらいしたら大好きなバナナは自分で食べるようになって、そこからどんどん食べるようになって今では出したもの全部勝手に食べてくれるようになりました🙂🩷
-
モモリ
コメントありがとうございます!
やはり最初はポイポイしちゃうもんなんですね!まだ早いのかなと思って最近あまり握らせてなかったので、食べてくれるようになるまで握らせてみます🥹🧡- 12月21日

はじめてのママリ
うちもまったく同じです😭
でも10ヶ月半の昨日やっとおこめぼーだけ自分で食べれました😂
お互い気長に頑張りましょう🥹
-
モモリ
コメントありがとうございます!
すごいです!成長感じますね🥹
うちもおこめぼーで練習してみます🌟- 12月22日

⭐︎すーさん⭐︎
うまく食べれなくてもその機会があると慣れていくとききました!
-
モモリ
コメントありがとうございます!
まずは機会を与えないとですね!食べてくれなくても握らせてあげようと思います😊- 12月25日
モモリ
コメントありがとうございます!
手づかみ食べせずスプーン食べになることもあるんですね!経験談参考になります☺️