
1歳の娘を育てるママです。復職後、夜勤や土日勤務も入ることになり、パートに変更を考えています。母親が私しかいないので悩んでいます。
現在1歳になった娘を育ててるママです。
4月から総合病院の看護師として復職しました!
現在フルタイムに近い形で復職していますが、今後土日勤務や夜勤も入らなければなりません。
復帰したての頃は夜勤も入りたいと思っていましたが、娘に対しゆったりした気持ちで過ごすこともできない毎日が続き、病気になった時も娘を置いて仕事に行くのが辛くなってきました。
パートになろうか悩んでいますが、復帰したばかりでパートに変更は有りだと思いますか?
娘の母親は私しかいないのに…と考えると、可哀想になってしまいます。
- まつこ(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

かなるとアイアイのお母ちゃん
ありだと思いますよ。
子どもをメインに考えてパートになったほうが娘さんも安心できるとおもいます

みな
私も同じ悩みをもっています。正社員で夜勤をしなくちゃと考えると子どものことが、、、
うちの場合は身近に見ていただけるひともいないし😭💔
-
まつこ
私は1回復職しちゃったので、すぐ勤務変更して迷惑かけないかなと迷ってます。できれば9時~16時くらいの勤務にしたいので…
私も周りに頼れる人いなくて。
カスさんは復帰いつですか?- 5月7日
-
みな
今思うと産休なんてとらずに退職すれば良かったかなとか。でも、職場かえてすぐだったしなとか。
なんか、開業医も、大変と聞くとなんとも。
私は無理言って2年ちょっととることにしました。ただ、何歳になったからと言っても夜勤中旦那と二人もやっぱり心配で、、、- 5月7日
-
まつこ
そうですよね。
なるべく近くにいてあげたいですよね。フルタイムで働くには、やっぱり周りの協力がないと厳しいですね↓- 5月7日
-
みな
厳しいですねー😭💔
やはり、病院で働いていた方が安定しますかねー?- 5月7日
-
まつこ
お医者様ですか?
福利厚生を考えるなら、大きい病院で働いてたほうが良いですよね。病院に託児所もある場合が多いですし☆
自分が休んでも、何とかなりますしね。- 5月7日
-
みな
いや、看護師です❗
託児所あるところですか?うちないんですよね😭💔
開業医とかも考えたんですけど、、、難しいですよね。- 5月7日
-
まつこ
うちは待機児童もあり、フルタイムじゃないと保育園入れないので、パートだったら託児所があったほうが助かります!
託児所ある病院となると、やっぱり大きい病院だと思います!- 5月7日
-
みな
ですよねー(T-T)💦本当にないと困りますよね(-_-;)
そこが考えもんですね。- 5月7日
-
まつこ
カスさんの地域は待機児童ありますか?それによっても変わるかもしれませんね。
- 5月7日
-
みな
待機児童はそこまで問題にはなっていませんが。
なんか、夜勤とかも自分もする気持ちがどんどん減りますね(T-T)💦- 5月7日
-
まつこ
夜くらいは子どものそばにいたいですよね(。>ㅿ<。)↓
夜勤免除とかないですかね?- 5月7日
-
みな
いたいですね、、、
夜勤免除あるみたいですけど。周りの目が気になります😭💔- 5月7日

ぴーたろ
お子さん小さいのに看護師としてバリバリ働いていて、尊敬します。
私が切迫で入院していた病棟の助産師さん達、主さんのように小さなお子さんがいても夜勤に入る方もいたし、それがむずかしいから外来のみって方もいらしたようです。
夜勤なども入ってる方は夜勤明けや早番上がり、遅番出勤など、そのちょっとした時間を活用するようにしていた、と話してました。
もっと世代の上の方から言わせると、私達のように育休なんてなかったから産休終わって、すぐ仕事…って話してました。
私は職種や夜勤などもないフルタイムですが、同じように頭を悩ませる事があります。
幼稚園の方が良かったかな、など。
その一方、保育園でよかった、フルタイムで良かった!などと思う事もあります。
パートがいいか、正職員が良いかは、その時その時で今後も思うと思います。
私もちょこちょこそう思っているので…
大事なのは一緒にいるときにどう過ごすか、だと思います。
私の仕事繋がりの看護師さんの娘さん。
バリバリ働く看護師のお母さんの姿を見て、幼い頃から看護師を夢見てます。
主さんが可哀想…って思うのでなく、しっかり構えていけばいいのではないかなぁ、と思います(^-^)
働いていると慌ただしくて、ついつい…そんな日もありますよ。
パートが良いか、正職員が良いか、すぐに答えを出さなくてもいいんじゃないかな、と思います。
やってみて、そらから話し合って決めたらいいと思いました。
-
まつこ
ありがとうございます!
一応復職して、日勤で働いてはいるんです。働きながらずっと悩んでて…
今月から夜勤も始まる予定なので、パートになるなら早いほうが良いかなって思ってます。
9時~16時希望なので、もしかしたら部署も変わってしまう可能性があるかなと思って悩んでました。
確かに短い時間でもしっかり関わってあげれば、愛情は伝わるとは思います!
多分私が娘ともっと一緒にいたいって思っちゃってるんだと思います。- 5月7日
-
ぴーたろ
働きながら悩む気持ち、わかります。
私もフルタイムでずっといますが、子供と一緒にいたいなーって思うこともチラチラあるので悩みます。
娘さんともっと一緒にいたいという気持ちが強くあるのでしたら、それを選択して差し上げるのも正しい選択だと思います(^-^)- 5月7日
-
まつこ
仕事も好きなんですが、今は仕事より娘との時間を優先させてあげたいです。普段は良くても病気になった時や、夜くらいはせめて一緒にいてあげたいと思います。
ぴーたろさん、ありがとうございます。- 5月7日

はむ
変更はありだと思います!
時間の融通だとかは働いてみてじゃないとわからないと思いますし!
時短とか夜勤なしとか出来る病院とそうじゃない病院ありますしね(*_*)
-
まつこ
そうなんです。
働いてみないと分からなくて…
復帰して新しい病棟に配属になっちゃったので、言いにくくて↓
パートになるとまた異動かもしれないので…- 5月7日

3boysMAMA
私は引っ越しの関係で、産休と同時に退職し、新しい病院で、病棟ではなく透析室パートで、3月から就職しました!連休まえまで子供を託児所に慣らすために、週3午前のみ働いていましたが、最初の契約は、週4〜5日、8時〜16時半勤務。人事部、看護部長のプレッシャーもすごく、連休明けからいっきに増やします!パートに変更ありだとおもいます^ ^大事なのはお子さんですよ‼︎
わたしも家事の両立不安ですが、がんばりましょ(о´∀`о)
-
まつこ
子ども優先にさせてあげたいです。きっと寂しい思いをさせちゃってるんですよね(´・・`)↓
しっかり上司と話し合いたいと思います!- 5月8日

なな
私は看護師ではありませんが母が看護師です。
私が小さい頃は夜勤もしていて私はそれがイヤでイヤで仕方なかった記憶が強いです😅
自分も母になった今はフルタイムで働けるなら働いた方が金銭的には余裕が出るしそこそこいい生活も出来るかなと思いますが、小さい頃にさみしかった記憶は消えません…💦
復帰したばかりで勤務変更は気まずいかも知れませんがフルタイムで働いたから気付いたことなので仕方ないと思います。お子さんが小さいのは今だけなのでパートになれるならその方がいいと私は思います💦
-
まつこ
だんぼさんの言葉、心にグッときました( 。・-・。`)私もできることなら、なるべく一緒に過ごしてあげたいです。
今日上司にも相談しました!
娘にとって母親は私だけなので、しっかり上司に伝えたいと思います!- 5月8日

あお
変更考えて良いと思います^ ^
私も4月に復帰し託児所もあるし夜勤入るつもりでいたのですが、子供は託児所行き出して頻繁に熱発しています。もし、入りの日に熱発したり子供の体調悪かったりしたら夜勤は急に休めないですし、旦那も忙しいので頼りにならず親も遠方のためどうしようも出来ないなと悩みました。
幸い、師長はとても理解のある方で子供が小さいうちは夜勤しなくても大丈夫と言って下さり勤務も日勤常勤にしてもらいました☆
やっぱり子供優先でいきたいので有り難かったです(^O^)
-
まつこ
全く同じ悩みです(。>ㅿ<。)
私も今日、師長に相談しました!
日勤常勤がうちはないかもしれないので、やっぱり私はパートになるかもしれません。
本当に今は仕事より子どもを優先させたいです!- 5月8日
-
あお
私も子供が体調悪い時くらいはそばにいてあげたいですし、働き出してから断然子供優先にしたい‼︎と思いました^ ^
復帰前はがっつり働くぞーと気合い入ってたのですが、やっぱり子供ですね♡
まつこさんの生活スタイルに合った働き方が出来ると良いですね♬- 5月9日
-
まつこ
私も復帰までは、働く気満々でしたが、今は子ども優先にしたい気持ちが強くなりました( 。・-・。`)
パートにすると金銭的に辛くなる部分はありますが、今は子どもが1番なので、上司と相談してみたいと思います。- 5月11日

そう丸ママ
はじめまして♡♡ほんとに子供ってよく病気しますよね(><)私も正社員で看護師ですが休むの申し訳ないです(;´Д`)でも子供にとってママは1人です(><)だからパートに変えてもらえるなら変えてもらった方がまつこさんにも子供さんにもいいと思います♡♡
それくらい理解してくれないなら思い切って転職しちゃいましょ(*´`)♡看護師なんで仕事はいくらでもありますよ(><)子供第1です♡♡
-
まつこ
残業もあり、なかなか子どもとゆっくり関われなくて辛いです(。>ㅿ<。)パートになると復職早々異動かもしれず悩んでましたが、子どもにとってはママは私1人だけですもんね!!
勇気でました!- 5月11日
まつこ
1回復職しちゃったので、すぐ勤務形態を変更しても良いのか悩んでました。
勇気でました、ありがとうございます!