※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母から赤ちゃんを預かる提案があり、犬との接触を避けるために注意事項を紙にまとめて渡しても良いか悩んでいます。産後の神経質さもあり、義母の意図が気になります。

義母にいつでも赤ちゃん預かるから夫とご飯行ったり病院行ったりしたい時言ってって言われたんですけど、義実家は犬を飼っていて前に訪問した時まだ新生児の子どもの頭を舐めさせようとしたり、かなり近づけるのでそれが嫌で簡易的でもいいからベビーベッドを準備してもらって、トラブル嫌なのでこうして欲しいって言うのを紙にびっしり書いて渡してもいいですかね…?

産後でかなり神経質になってるのでこれ通りにお願いしますって言っても大丈夫でしょうか。

別に今は赤ちゃん預けてまでご飯行きたいとか息抜きしたいと思わないし、病院は実母と予定合わせてるので困らないので…

たぶん孫に会いたいんだろうなって思うのでちょっと預けようかと思うのですが…
100%善意なら大丈夫だから預けないですけどたぶん孫に会いたい触れ合いたいが80%くらいな気がするので

コメント

ちゅん

ご自身が消極的なら預けずとも会いに行くだけで充分かと思います。

紙にびっしり…
そこまでして預けたい理由がないのであれば預ける必要はないです。

会いに行くだけで充分です。

もう少し大きくなったらお願いしますと伝えればいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が産後うつっぽくてご飯食べれてなかったりするのを夫から聞いてって感じなんですよね…💦
    一緒に行くと悪意全くなく世間話くらいの感じでこれはこうしたらいいとか当たり前のアドバイスされるのが追い詰められるみたいに感じて前回行って帰ってきてから私がしんどくなってしまって足が遠のいていたんです💦
    でも良い人達なので会わせたいとは思うんですけどどうしても私がしんどくて…

    • 12月20日
deleted user

紙にびっしりはやめた方がいい気がします。
とくに預けたい理由がなければ遊びに行く程度で会わせてあげればいいかと👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと私が産後うつの気があって前回行った時に世間話程度のこうしたらいいみたいなアドバイスをされてそれが育児できてないって言われてるみたいでしんどくてわんわん泣いてしまってそれから連れて遊びに行けなくなっちゃったんです…

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

紙にびっしり書いてまでして預けるのはやめた方がいいと思います💦
ママリさんも一緒に行って会わせるだけで十分かと🙆‍♀️
まだまだ月齢も低いので預けた時に何かあったら嫌ですし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院してからも体重や黄疸などの心配事が多すぎてプラス義両親の全く悪意のない世間話程度の話で追い込まれて鬱っぽくなって受診予定で、一緒に行くのが難しくて…

    • 12月20日
りんごママ🍎

義母は「預かりたい」ということですかね?それとも、「会いたい」ということですかね?

色々と注文やルールがあって、預けるのが不安なのであれば絶対にやめた方がいいです😅わたしも神経質で心配性なので、預けたとしても後で絶対に後悔すると思うので笑
(そもそもわたしは義母大嫌いなので、会いたいとも思わないので預けるなんて論外ですが😂)

たとえびっしりルールを書いたところで、全てその通りにはやってくれないと思います😅
義母が孫にただ会いたいだけなら、家族で遊びに行くだけでいいのかなーと👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家に会いに行くと子どもいなくてもわかるようなアドバイスをされるんですけど、私のメンタルには育児できてないって追い込まれてるように感じてしまって行けなくなっちゃったんです…
    そのまま産後うつ疑いで受診予定で…
    それを知らず、食欲がなくなって激ヤセしたのを夫から聞いての提案だったみたいです💦

    • 12月20日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    なるほど💦
    それは大変でしたしお辛かったですね😢

    なら、そもそもの鬱になった原因である義母ならば、余計に預けることや会うことは、しばらくやめた方がいいですね👍!
    「お気遣いありがとうございます。とりあえず、今はまだその予定はないので、いつか預かってほしい時がきたらその時はぜひよろしくお願いします」で、いいと思いますよ!

    • 12月20日
はじめてのママリ

そんな感じなら預けない方が良いかもしれないです
しつこかったらわんちゃんもいるし、他の人に預けてまで息抜き必要としてないですーって言えば😅

私も信用してないので預けることはしません。
子供が大きくなって行きたいとか言ったらかな、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応夫が忙しくなってくると思うのできつくなったらお願いします〜とは言っておいたんですけど、はっきり断っておいたらよかったですかね…💦
    こちらからお願いしますって言わなければ済みますかね??

    • 12月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    必要だったらこちらからいうので今のところ大丈夫です
    ありがとうございます

    みたいに言うとかですかね🤔
    断らないと来ちゃう人には、はっきりと言った方がいいかもです、、😅

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応私を助けるってスタンスで預かるって言ってくれてたので、
    「まだ低月齢で私も産後メンタルで不安定で神経質になってなかなか遊びに行けないですが、予防接種とか終えて私も落ち着いたらたくさん遊びに行きますね〜」って送っておきました💦
    これで大丈夫ですかね💦

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大丈夫です!!
    義両親にって気つかいますよね、、💦
    ママさんが遊びに行ってもいいかなーって余裕ができてからでいいと思います!🙆
    頻度高いと大変になるので、ほどほどにしましょ😊

    • 12月21日
ママリ🌼

ママリさんが赤ちゃんを預けてまで息抜きしたいと考えてないなら預けなくていいと思います!
義母さんが会いたいだけならママリさんが体調のいい日に顔を見せるだけで大丈夫ですよ😄
私の実家も犬がいますが、娘がいる部屋には絶対に入らせないようにしてました!アレルギーとか考えると気になっちゃいますよね💦

まだ床上げが終わってすぐで身体もしんどいでしょうし、義実家の方達にエネルギーを使うより赤ちゃんのこととご自身の身体を優先したいと思うので、旦那さんに「義母さんが気にかけてくれるのは嬉しいんだけど、どうしても私が申し訳なくなってしまうから」と相談してみるのは難しいでしょうか?
私も出産して娘が3、4ヶ月になる頃までメンタルが不安定だったので上記のことを旦那に言った覚えがあります😅

色々考えてしまうこともあると思いますが、休める時にゆっくり休んでくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    夫は私の意向に沿ってくれると思うのでちょっと相談してみます💦
    まだガルガル期なるものも真っ最中みたいで😅

    • 12月21日
  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    心配してくれる気持ちは有り難いんですけど、こんなにしてくれてるんだから会わせなくちゃいけないって考え出すと負担になっちゃいますよね💦

    ちなみに私は娘が新生児期の頃に一度義母に会っただけであとはお宮参りまで会いませんでしたが、今は近距離別居もあって義実家の方が会う頻度が多いです😅
    実家が恋しくなった時は長期で遊びに帰ってます!

    絶対にこうしなくちゃいけない!ってことはないので、旦那さんと相談してママリさんの負担が軽くなる方向に進んでいくことを応援してます✨

    • 12月24日