
祖父の葬儀が平日にあり、幼稚園のお誕生日会との兼ね合いで悩んでいます。子どもが葬儀に参加することについて不安がありますが、皆さんはどうされましたか。
平日の葬儀、幼稚園について🙇♀️
今朝、私の祖父が無くなりました。
六曜の関係から月曜葬儀になったのですが、祖母からの伝言として母から「平日だから無理して休まなくていい」と連絡が来ました。
月曜は幼稚園でお誕生日会があります💦
幼稚園は行かせますか?休ませますか?ちなみに火曜が終業式です。
というのも亡くなっている姿や遺体を焼いて骨になっているのを見るのとか衝撃的では無いのか、すごく気になっています。
私自身見えるタイプで未就園児の時に参列しましたが、やはり葬儀場や火葬場はたくさん色んなものが見えてとても怖く泣き叫び、家に帰ってからもしばらく色んな音が耳にこびりつき怖かったです😵
主人の祖母が亡くなった時も義甥(当日小学低学年)が参列してしばらくの間夜飛び起きて泣き叫んだという話も聞いたこともあり、、💦
皆さんはどうされましたか?😣
案外大丈夫なものでしょうか?
人が亡くなるとこうなるよ、と勉強になりましたか?
- コアラ(生後11ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしは年長の時に祖父の葬儀に参列して、親族の子達全員祖父が見えたと言っていたそうです。特にそれ以外は何もなく大丈夫でしたが、特に勉強になるということもありませんでした。
一昨年義祖母が亡くなった時は当時4歳の長男を連れて行きましたが、特に怖がるとかはなく、もう会えないことを分かって悲しんでいました。連れて行って息子にとってどうだったのかはよく分かりませんが、悲しい場に親族の小さな子がいると和むようでした。

ゆか
3歳のときに義祖父が亡くなりましたが、葬儀だけ参列して最後のお別れをして、火葬場には私と娘だけ行きませんでした。
親戚の家で待たせてもらい、娘は疲れて昼寝をさせてました。
亡くなったことは知らせず、しばらくしてから手を合わせに行く。というのは上のお子さんは不思議に思いませんか🤔
人が亡くなることを勉強させるためというより、少ししか一緒に過ごしていませんがじーじにお別れを言う機会としては最後だったので…
私も幼い頃祖父が亡くなった時に火葬場には連れて行かなかったと聞いたのと、娘にはじーじは病気になっちゃったけどお空の天国で元気に過ごしてると話をしたので、火葬場は見せたくなくて。
最後のお別れで私が少し泣いてしまい、娘も大泣きしてしまいましたが…💦
-
コアラ
コメントありがとうございます。
火葬場には行かない、もしくは焼く前後は見ないという選択もありですね。
不思議に思う、とはどういうことでしょうか?
かなり物分りいい子なので息が止まって亡くなった、もう2度と会えない、焼かれて骨になった等必要以上に理解してしまいそうで、、
話それますが、虫が弱り元気がなく死にそうになると大号泣し、現在は捕まえて2日ほど観察したら元気なうちに逃がすという手段を選んで、それでもお別れの時には寂しいと大号泣で😓
虫でさえそうなので、曽祖父が亡くなっている姿、さらに骨になった姿というのはさらに衝撃的なんじゃないかなと心配になりました。- 12月20日

ままり
子供たちが3歳と4歳の時に葬儀に参列しましたが、うちの子たちは怖がることはなかったです。
むしろおばあちゃん寝てるね、もうお話できないね、と死ぬということを理解しようとしていました。
声かけたり手握ってあげたり最後に会わせてあげれてよかったです。
一年経った今でもおばあちゃんのこと思い出してもう会えないね、〇〇もらったねと記憶に残ってくれていることが嬉しいです!
幼稚園お誕生日会とのことですが、お子さんは今月お誕生日月ですか?🤔
本人のお誕生日会じゃないなら私は休ませちゃいます!
-
コアラ
コメントありがとうございます。
お子さんたちが怖くなかったとの事で良かったです😌
どんな反応になるか分かりませんが、やはり連れていった方がいいですよね!💦
どうしても私自身その場の環境がこわかったという記憶が邪魔してしまい、、💦
お誕生日会は本人たちは該当では無いですが、園全体でお誕生日会(先生たちによる出し物か外部による観劇会等)をしたあと、各クラスに戻って一人一人お歌に乗せてお祝い、その後園で作られたおやつが出ます。
なので毎月○○くん(ちゃん)誕生日だよ!と楽しみにしてはいます。
けれどそんなのも関係ないですね💦- 12月20日

ちょこ
つい先日私の祖母が亡くなりました。
遠方でしたがすぐ新幹線予約して帰りました。
娘ももちろん参列しました。
でも火葬場に行き骨になった姿は見ていません…
その時は車で旦那と待機してました。
やはり骨を見るのは怖かったようです…娘曰く骨そのものが出てくると思ったみたいで、、、。
実際にはそうじゃないんですけど、。
葬儀に参列してしばらくは死について娘なりに色々考えてたようです。
亡くなったら人はどうなるのか、何度も聞いてきました。
そして家に帰ってからも絵を描く時はお墓を描いたり泣いている姿を描いたり😂
娘なりに理解していたんだと思います!
私は帰省する一択だったので連れて帰りましたが、、、。
勉強にはなったと思います!
因みに月、火曜日と保育園は休ませました。
-
コアラ
コメントありがとうございます!
ちょこさんのおばあさまも、、
お悔やみ申し上げます。
やはり骨は怖いですよね💦
あの後母に相談しましたが、母自身も4歳の時に葬儀に参列したけど恐怖が勝ったことを今でも覚えていて、母の両親が亡くなった時も「自分の両親でさえ怖くて行きたくなかった」とのことで、「今回も怖い。だから子どもたちはやめといてあげて。面会もしない方がいい、お別れの言葉は仏壇の前でもできるから死んだ姿が最後じゃなく綺麗な思い出のまま置いといてあげて。」と😓
祖母には今日相談しますが、質問に書いてあるとおり葬儀が平日ということもあって自分たちの生活を優先してほしい思いから、我が家からは私だけが参列で調整していたと母から聞きました。
やはり不安定になりますよね💦
幼稚園教員の友達がいるので聞いてみましたが、葬儀に参列したら数日休む子、園に来ても不安定な子が多いと聞きました💦
火曜は終業式で休ませる選択は取れず、、😭- 12月21日
コアラ
コメントありがとうございます。
怖い怖くないは場所の関係もあるんでしょうか、、
連れて行ってみないと分からないですもんね。
会場も時間もまだ決まっていないとお昼の時点では言っていたのでもう暫く悩むことにします。