※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

こども食堂を立ち上げる際、利用しづらさや地域の反応について知りたいです。特に、小学校近くでの無料配布が恥ずかしいと感じる子どもがいるか気になります。

こども食堂(弁当配布)を立ち上げるにあたって



食べられなかったり  こども食堂利用していた方
お答えいただけたら助かります。

私は昭和生まれで わりと貧乏でしたが
食に不自由せず 暮らしてきました。

令和のこの時代に  まだ、食べられない子供達、ネグレクト等がいるのに驚いております。

なので

小学校のすぐ近くにこども食堂を考えています。


賃貸を借りてしようと思います


土曜日のみ お弁当で配る予定です。
(食べるスペースが借りる予定の店舗にない為)

本当はもっとしてあげたいけど 
自分時間が作れるのはそれくらい。




食べられないこどもにとって 学校の近くは厳しい?

●無料で 寄るのが他の生徒に見られて恥ずかしい、
利用しにくいとかありますか??

他の親に見られる 自分の親に見られて怒られる等

ボランティアのこども食堂だけど どんなこどもにも利用できるようにしたいです。

(そこを利用すると貧困だと思われないように)

あまりに小学校の側だとどうなのか 気になりました。


無料で配布するのですが 賃貸を借りての営業?
なので
地域の力を借りても 営業していくのは厳しいでしょうか?

ご伝授よろしくお願いします!!






こども食堂ってのを 全面にださず 
土曜日 3歳〜18歳までお弁当無料配布するよ〜

的なので推していこうと思いますが

やはり 小学校横とかで


こども食堂だよ  利用してたら貧困みたいなイメージを
親たちが言い始めたりしたら 持ち帰りにしても恥ずかしいですかね

食べられない子供達を助けてあげたいなと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供がまだ未就学児で小さいのですが、他の子供と一緒にご飯を食べたら楽しいかなと思い、こども食堂に行こうと思ったのですが、日時がかなり断定的に指定されているのでなかなか都合がつかずに行けずじまいですが、とても良い試みだと思うのでコメントさせてください。
貧困もそうですが、両親が共働きで冷や飯を孤独に食べる子供も増えているようで、こども食堂で大勢の人とご飯を食べる事が社会勉強や躾や孤立の救済にもなるようです。
飲食店と協力して開催しているところは毎日空いていたり色々充実していそうです。
無料にこだわらず、子供は無料でもいいし、いくらか払ってもいいよとして、いくら払ったかわからないような作りの箱にお金をいれる振りや1円でも10円でも入れたりできるようにすると、利用する子供も罪悪感がないようです。
また一緒にきた親は有料としたりすると寄付代わりに払えるので運営の助けになるので良いと思いましたし、私は利用したらいくらかおいていくつもりでした。
そういう方もいると思います。
ただ、日本は助け合いや寄付文化が薄いので、こども食堂なのにお金をとるのか?とかこども食堂に行くなんてはしたないとか、こども食堂の機能を理解していない人が大半だと思いますので、はじめに誤解ないように説明をしたりコンセプトを決めて始めるのが良いと思います。
実際、ママリでもこども食堂なんて行ったら近所に後ろ指をさされるとか言ってる方がそれなりにいて、地域性もあると思いますが、残念な気持ちになりました。
youtubeにこども食堂の運営について語られている動画が多数ありますので、成功している自治体のお話など参考にされると良いかと思いました。

怪獣kidsのママリ

子ども食堂活用してます!
初めは配布型やったんですが、人が並びすぎて途中から場所移動して食堂型に変わりました!
おじいちゃんおばあちゃんも来てますし、大人は200円払いますが、家族連れ多いですよ😊
高校生や大学生も食べに来てました。

あとは、そんぽの家が子ども食堂やっててそこは行った事ないんですが、来週あるので行ってみようと思ってます。

子供達は何かもらえるのがとても楽しみでちゃんと順番も並んで待ってくれます😄
学校から5分程度の場所です🏟️