
小学生の娘を持つ母親が、同じマンションの子供とのトラブルで悩んでいます。娘がいじめの噂に悩まされ、下校時に友達からの意地悪も受けています。学校の先生には相談していますが、下校中の様子は見られず、状況が改善されるか不安です。転校する予定の女の子の影響で、噂が広がっていることに困っています。母親は感情を抑えつつも、何か行動を起こしたいと考えています。どうすれば良いでしょうか。
小学生以上のママさんの意見をお願いします。
我が家は1年生の娘がいます。
同じマンションに娘と同い年の1年生の女の子が住んでいました。
その女の子のママさんと私が子供同士のトラブルから保護者同士のトラブルになり我が家は警察に被害届を出す始末。
今まで散々な嫌がらせ、無視、家に乗り込んでくる、そういった行動がありました。
当選ながら、子供たちの下校ルートは一緒なので、子供たちの関係にもヒビが入り(正確には、相手の女の子がお友達を使って味方を増やす、と言うような…子供もあるあるのような感じです)
ただ、そこには嘘が混じっており、うちの娘が女の子をいじめたというのが相手の女の子のグループに広まり下校中は意地悪な行動が目立っていました。
私も、〇〇ちゃんのママだよ!逃げて!とか言われるようになり、むかつきながらも、子供だから感情を抑えつつ、極力子供たちを避けていました。
最初の頃は仲良くしてねーとか、なんでそんなひどいこというのとか言ってましたが、それが相手のママさんに話が伝わり、そこから家に来たりとか脅迫文が届いたりとか、正直なところ、感情のコントロールができない親子と出会ってしまったなと言う日々が続いていました。
娘は1人で学校に行けないことが多くなり私や夫が付き添い登校をして過ごしています。
学校の先生にもお話をして子供たちの様子を注意深く見てくれるとの事でした。
しかし、先生たちは、下校中の様子は見れない。ただ学校の中で起きている事は対処できるので、何かあったらまた言ってくださいとのことで…正直あてにならないなと言うのが感想です。
そして、この間
娘から聞いた話だから、本当かどうかわからないのですが、
同じクラスの男の子から、〇〇ちゃん、いじめてるらしいよーと言うことを言われたそうです。
男の子は、仲の良い男の子2人に言ってたそうで、中休みに起きているそうです。
娘に先生に伝えてみて?と話しているので今日帰宅したらまた話は聞くのですが、
いじめてもいないのに
いじめたと言う嘘の噂が娘の周りで広がり、下校中の女の子グループだけでとどまらず、
下校中の女の子の家の1人が学童に通っていて、男の子子も学童に通っていてどうやら仲良しらしいです。
その女の子は、今月末で転校することになっているみたいで、マンションからもいなくなっていました。
だから、端から見たら、本当に我が家がいじめたと言うような雰囲気に見えるんだと思います。
違うのにどうすればいいんでしょうか。
娘には気にするな、言われたら、そんなことしてないと言い返す、先生に伝える、
そして、下校は毎日では無いけど、途中まで私が迎えに行ったりとか、違うルートで帰ってくるなど対応してきました。
でも、子供たちは残酷だし良いことも悪いことも区別がつかない1年生。
わかってはいるけど、言われっぱなしでとにかくむかつきます。
旦那には何も言うなと、今は耐えどきだ、それに今月で転校するなら落ち着くと思うよ。言われているので必死に感情を抑えているのですが、
本当に落ち着くと思いますか?
現に今だって、その女の子の仲良かった友達から友達へ噂が伝わり、こんなことになっているんです。
女の子とは違うクラスだからいじめと言うものは無いんだと思っていたけど、学童や下校中でつながりがあるのは盲点でした。
学校にも行けなくなっているのに…
本当に我が家が転校したい位の状況です。
でも、娘は仲の良い友達もいるから、転校はしたくないと言っています。
娘の気持ちを汲んで、今は様子を見ていますが
本当なら、その女の子やママさんにデマを流さないでほしい、ほんとに迷惑だと伝えたいです。
その女の子やママさんは、おそらく今日で学校が最後なので、言いに行きたいのですが、やっぱりやめたほうが良いのでしょうか。
何もできない、耐えてるだけ、
警察の方は、ああいう人たちとは、なるべく距離を取ったほうがいいと、事件にもなりかねないですよ、と言われます。
でも、子供が辛い思いをしているのに、何もできないなんて本当に悔しいです。本当に落ち着くのかも疑問です。
先輩ママさんご意見お願いします。
乱文ですみません。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ひなの
ご主人のいうとおり
耐え時だと思います。
1年生ならまだ大丈夫だと私は思います。
高学年になればなるほど修正ききませんから💦
もう言いに行くのはやめて
娘さんの下校に付き添いをしばらくするくらいでいいと思います。
噂をしてる子達にも何も言いません。
3学期になれば忘れてる可能性もあると思います。
複雑ですけどそうします。
これ以上したら、こちらがおかしい親、過剰反応だと他の保護者にも思われかねません。

退会ユーザー
辛いですね。。
学校の先生から
そのような噂は嘘だというように
言ってもらえないものですかね
ひどすぎます😭
お子さん次第ですが、
耐えられそうですか?😔
私なら行きたくなくなります😭
-
退会ユーザー
落ち着くかはわからないです
来年度クラスが変われば
またよくなる可能性はありますよね😔- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
娘は以前のような元気さはないものの、教室へ入ったら優しい友達に会えるそうでそれが嬉しいみたいです。
先生は注意深く見るそうで、多分子供は先生の前では何もしないので、先生も見えていない所では何も言わないんだと思います。
問題は子供達だけの時ですね💦
娘も強く言える子になってほしいけど複数人だと怖いみたいです。
女の子はこれからも色々あるから強くなって欲しいです…
寄り添って過ごしたいと思います!- 12月20日

ママリ
ひなのさんと同意見です。
ここは耐え時だと思います。
相手は引っ越していくのですし、ここで主様が物申したら、最後に何(嘘含め)いわれるか分かりませんよ。
私も上の子のお友達トラブルに何度もあってますし、相手側からもかなり酷いこと言われた事がありますが、女の子のトラブルって本当にお互い様なんです。私も言いたい事100くらいありましたが、ぐっと飲み込みました😅
警察沙汰になるなんて余程のことだと思うので、主様耐えましょう!
子供は遊ぶ相手も言うこともコロコロ変わりますし、3学期には忘れてますよ👍
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
この質問をしてから冷静になれました…
娘も学校へ行きたがらなくなり、私も下に子供がいるので心労があってやるせ無い気持ちになっていました。
質問して良かったです🥲
ママリさんも色々経験がおありなんですね
参考になります
私、先生に言わなければ良かったかな?とか考えてしまったり。
またまだこれからたくさんの試練があるのに母親として強くならないといけないですね😅- 12月20日
-
ママリ
過去の回答に対し返信遅くなり、申し訳ございません💦
下の子がいると心労半端ないですよね。主様は小さいおこさんがいらっしゃるし、すごく大変だと思います😭その中で主様が上のお子さんのことをしっかり考えてらっしゃって、凄いと思います!
私も学校の先生に何度か伝えたかとがあります!でも、正直解決にはならないですよね。
うちもクリスマス後にまたお友だちに嫌なこと言われた、しかもそのお友だちは「親を通して私に文句言うから」って。
私は子供に「受けて立つし、守ってあげる」と伝えました!相手の親御さんからは連絡なかったですし、連絡あっても子を守るために物申してやる!って思いました🤣
女の子、私達も経験済みですが、意地が悪いですよね💦私は話を聞いていると、うちの子も悪いところがあるのが分かったので、子供にも「人にやられて嫌なことは自分もしない」と口酸っぱく言ってます。
保護者の中にはお友達トラブルを風聴する人もいますが、気にしないのが1番ですよ☝️
女子に生まれた宿命だと思ってます。でも、頻繁に話を聞くと親としては心苦しいですよね💦本当に難しいですね。
お相手の方が引っ越せば主様の心労も少なくなると思います!主様、よく耐えましたね👍それを分かってくれる家族、他の保護者は絶対いますので、これからもお互い頑張りましょう!
良いお年をお迎えください✨- 12月27日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
この質問をしてから冷静になれました。
本末転倒になるのは嫌なのでこのまま耐えて過ごしたいと思います。