小1の男の子の理解力について心配しています。特に、テストで問題を読まずに間違った答えを書くことが多いです。家庭で読ませると解けるのですが、どうしたら良いでしょうか。
小1の男の子を育てている方
理解力などどうですか…
うちのこめっちゃ心配です
今日はなまるだった
と言うので、何がはなまるだったの?と聞くと
プリント と答え、
なんのプリント?と聞くと
分からない と答え
算数のプリント?国語のプリント?と聞くと
分からない と答え、、
結果、ひらがなのプリントでした。
テストでもなぜかいつも問題を読まずに変な答えを書いていて。
家で問題を読ませながらやると解けるのに…
- ママリ(5歳0ヶ月, 7歳)
ぐーみ
うちの子もそんなもんですよ!
「何がはなまるだった?」の質問に対して、うちの子は「あ」とかそのひらがなプリントの文字を言うと思います。
ひらがな=国語って大人だとすぐに結びつくけど、算数の問題もひらがなの意味ありきで(前から◯番目など)成り立ってるところがあるので、即座に国語!と答えるのは難しいかもしれないです🤔
はじめてのママリ🔰
何回言っても宿題プリントなど名前から書かない
朝着替えなさいーって言って1人で着替えさせてたら、パジャマ着た状態で服を着る
今日なにした?と聞くとわからない😥
といった感じです!!
多分横についてみてあげたら出来るんでしょうね。うちの子もそうです。問題文読んで、先生の話きいて、解いて、1人で全部する。みたいなことが大変なのかもしれませんね。徐々に慣れてくるんでしょうけど心配です。
Ayaka
息子も1年生です,
入学した次の週から、となりでついて宿題をやっているのでプリントの算数と国語の区別は、ついています。
はじめてのママリ🔰
え、うちの子と受け答えが全く同じで少し安心しました😂
学校のテストも集中力が無いので問題を読みたく無い(めんどくさい)時は、読まないみたいです😭
-
ママリ
わぁぁよかったです😂
最近はよくやく問題を読むようになり、
でも、意味わからない答え書いたりしてます🤷♀️
受け答えも、きっと単純に物を知らないだけなのでしょうか💭- 6月25日
コメント