

えれのあ
うちは1週間でした!

ままり
その子の様子によると思います(^^)
平均は1.2週間、長くて1ヶ月ほどのようです(^^)

もも
1週間は昼寝前にお迎え、次の週に昼寝明け、だった気がします。食事、水分補給、睡眠ができるようならあとは何時でもお迎えいいですよーって言われました。
その子その子でなれるスピードも違うので、なんとも言えませんが、仕事の開始については保育園とも相談して慣らしの進め方を決めても良いと思います。
私は比較的時間に余裕があったので保育園に任せてましたが。
なかなか水分、食事を受け付けなくて時間を延ばせなかった子もいましたし、うちより早く時間が長くなった子もいました。

nao。
それは、個人差がありますので
やってみないと分からないと
思います(^^)私の場合は。。。
求職中で時間があったので
8時〜10時.8時〜11時.8時〜13時
8時〜16時で、1つの時間を3.4日
ずつでした!他の方の話を聞くと
お昼ごはんを全く食べない!や
ずーっと泣いてる!などの事があると
やはり、長めの慣らし保育になる事も
あるそうです!スムーズに行けば
短くて1週間で終わる事もあるそうです!

そら♪
うちは元々2週間の予定でしたが、飲食拒否でお茶を飲めるようになるまでで2週間かかりました😅その間は1時間半から初めて3時間半しか預けられませんでした。
お昼寝出来てフルで預けられるようになって夕方のお迎えになるまで3週間です。
早い子では1週間で夕方のお迎えになっていたので、その子次第かと思います^ ^

★奈緒☆
園の方針とお子さんの状況によりけだと思います。
友達は一週間もかからなかったです。また、支援センターでならし保育で1ヶ月たっても全然子どもがなれてくれなくて、復職諦めたと言うママさんもいました。

すー
つちは、いつから仕事が始まるってことを伝えて、それに合わせてでした。ちなみに3週間で、はじめの1週間は2時間の短時間保育で、次の週からお昼ご飯までの3時間、お昼寝までの7時間、仕事始まると朝7時半前から18時まで預ける予定なので、7時半からとか、17時半まで、とか組み合わせてもらいました。
慣れるペースもそれぞれだし、その子その子で違うみたいです。
いついつ仕事始まる、って伝えて、それに合わせて慣らし保育してくれないんですかね??

hiimama
息子は順調に進んで10日くらいでした!
同じ日から始めても、まだ午前中だけの子とかもいましたよ(´・∀・`)
コメント