※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とーこ
家族・旦那

おはようございます。旦那にイライラ中です😞旦那は寝ているとほとんど娘…


おはようございます。
旦那に
イライラ中です😞

旦那は寝ているとほとんど
娘が泣いていても起きません。
洗濯を干してると大泣きする声が。
きっと旦那があやして
くれるだろうと思いきや普通に
寝てます。
これがあるから私も娘を
預けて出かけられません。
この事はいつも言ってるのに
何も変わらず。
なのに旦那は来週友達と
1日中遊びに行くとの事。
たまにならいいんですけどね、、
あんたは娘と1日中遊んだ事が
あるのか?
そんなに早起きして帰りは
夜遅くに。とか
イライラします。


仕事が休みの日は
遅くまで寝てて起きて
ご飯食べてもすぐに寝る事も。
仕事の時は
娘と昼間遊びたいと
いうのに寝る、、、
正直最近の旦那に
イライラします。

少し喧嘩になり
仕事してて家に帰りたくないと
思う時がある。と言われて
ほんとにイラつきました。
初めての子で娘にだけでまだ
精一杯な所がありますし。
休みたい気持ちもあります。
1人で時間を気にせずに
買い物したい時もあります。
でも
こんなこと思ってる事が
娘には申し訳ないと思ったり、、


同じような方いらっしゃいますか?



コメント

幸せママ

同じくです。
子供が、小さい時でもママにもひとりになる時間大事ですよね!
旦那は仕事して、稼いでくれる
ママだって、家事、子育てしてるっちゅーねん😠ですよね。

  • とーこ

    とーこ


    そうなんです!!
    たまには私にも
    時間ちょーだい!
    1日ぐらい!と
    思ってしまいます。

    ほんとにそれです。
    喧嘩したくないですが
    今日も朝からイライラ中です😅

    • 5月7日
  • 幸せママ

    幸せママ

    うちは、トラックに乗ってるので
    家よりトラックで寝たほうがゆっくりあると言われた事あります😠

    子供産まれて3年、何処にも行ってないなぁ〜
    今寝てるので、顔をひっぱたきたいぐらい!

    ホントたまには、パーっとしたいですよね!

    • 5月7日
  • とーこ

    とーこ


    ほんとたまには
    パーっとやりたいですw

    • 5月7日
海月

パパは残念ながらすぐに
父親の自覚をもてないですよね。
ママはお腹で育ててる頃から
自覚を持ち始めるので約十ヶ月は
ママのが早いので
ギャップにイライラしますよねー

同じだったので助産師さんに
一人目の時に聞いたところ
結局3人でいるときはママ任せに
なっちゃうから
少しづつ少しづつパパと二人の時間を
増やしてみたら?
1時間くらいパパに預けて
ずっと泣いてても命には
関わらないから(笑)と。

パパはおっぱいの匂いしないから
何気にパパだと
貰えない事を悟る子もいるよーと。

授乳し終わったら、
ちょっと買い物いってくるから
見ててーと出ちゃえばいいですよ。

ママ一人になった時間ありますか?
五分10分のコンビニに行くのも
すごいストレス発散になりますよ(^^)

パパっ子に育てて
楽をして下さい!!!

  • とーこ

    とーこ


    仕事で忙しいから余計に
    だと思います😞

    今日コンビニにちょこっと
    行ってきました😁
    1人で歩くの久しぶりで
    ストレス発散に
    なりました✨

    ありがとうございます(*Ü*)

    • 5月7日
  • 海月

    海月

    ウチはオムツ大臣にしたので、
    まず泣いたらパパがオムツかえて
    私のところに運んで貰ってました。

    夜勤以外は夜も同じように(笑)

    ストレスたまると
    2時間よろしく!と
    一人カラオケに行ったりしてました。

    パパやだーって時期もありましたが
    今でもパパと相撲や釣りごっことかで
    遊んでます。

    • 5月7日
  • とーこ

    とーこ


    パパっ子にも
    なってほしいので
    たくさん触れ合って
    もらいます(*Ü*)
    ありがとうございます♡

    • 5月8日
deleted user

男性と女性の脳の違いです。
男性は、子どもの泣き声に反応が薄いです。それは、子どもに対してどうこうではなく、能がそういう構造なだけです。

本当に聞こえないんです。
気づかないんです。

逆に、母親は子どもの泣き声に敏感に反応し、時に追い詰められます。

あずきさん、疲れてるんですよ。
慣れない育児で、いっぱいいっぱい頑張って、疲れちゃって、普段なら気にならないことが気になってイライラしてしまっているだけだと思いますよ(^-^)v

人に期待しない。
察しろ、は男性には酷なようです。そういう風に男の子は育てられないからです。

具体的にどうしてほしいかを、感情的にならずに的確に指示すること。

とりあえず、それがお互いに一番イライラしない方法です。

何をして良いかわからない、が、本音だと思いますよ。

面倒くさいです。
面倒くさいけど、そうなんです。

  • とーこ

    とーこ


    その話聞いたことあります😅
    こんなに違うとは
    思わなかったので😞

    冷静に的確に指示
    頑張りたいと思います😊💕

    ありがとうございます♡

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    感情的になると、男性は身を守る体勢にはいって、無反応になります。

    なぜか。

    それは、子どもの頃から母親の感情的な怒りに対して、そういう風に対応してきたからです。

    言い返せば怒られる
    反応すれば怒られる

    結果、反応しない、という方法に行き着くんですね。

    仕方ないです。
    ここはもう、仏のあずきさんで対応するしか無いッス。

    私もかなり苦労しましたが、このことを知ってから少し見方が変わりました。

    参考になれば幸いですm(__)m

    • 5月7日
  • とーこ

    とーこ


    仏の私(*Ü*)
    少しずつ
    見方を変えていこうと
    思います😣💦

    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 5月7日