
ハイハイの際に膝から下が浮いていることについて、自閉症の可能性を心配しています。成長に問題がなかった方の体験を知りたいです。
ハイハイの形についてです。自閉症?
ハイハイをしてる時に膝から下が浮いています💦たまに甲がついていますが、大体つま先から半分くらい?までしかついていなくて、大体が浮いています。。指を使ったつま先とかでは無いです。甲がちゃんとべったりつくことができません。
違和感があって調べたら自閉症の子にあると書いてあり不安になってしまいました💦小さい頃から体が硬くて、うつ伏せやずり這いの時も膝下が地面から浮いていました。
膝から下が浮いていたけど、問題なく成長したよって方いますか??
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
高バイって事ですか?

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。うちの子も似たようなハイハイをします。
その後お子さんの成長はどうでしょうか?
-
はじめてのママリ
特に変わらず同じハイハイをしています💦
まだ歩いておらず、たまに手を離してタッチしているくらいです。
模倣とかは、パチパチ、バイバイ、お辞儀、いただきますパチン、唇ブーなどがあります。
指差しは、発見、要求、共感が出ている感じですが、接触っぽいのもあるので、不安はあります💦
他に知りたいことがあれば、おっしゃっていただければ🙇♀️
うちは低月齢のころから、うつ伏せやずり這いの時から足が既に浮いてました。。着きたくないのか、ただ単に身体が硬いのかよくわかりません😂- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
模倣も指差しと出てらっしゃるのですね🥺✨️
ちなみに他に気になる自閉症の項目などはありましたか?例えば後追いや人見知りがない、目が会いづらいなど。教えて頂ければ幸いです🙇♀️
うちもうつ伏せ時も浮いていました💦
確か自閉症の子のハイハイって足の甲をつけずつま先で着地すると見たんですが、うちの子はつま先も浮いてる事が多い状態なのでこれが当てはまってるのか少し心配になったところ、こちらの投稿を見つけコメントさせていただきました🙇♀️- 2月3日
-
はじめてのママリ
後追いと人見知りはほぼないですね。人見知りは数回泣いたことあるかなーくらいで、後追いも大泣きしてくるっていうのはなく、こっちにくるってことはあるかな程度です💦
目が合いづらいのは、抱っこしてるときですね。呼べば振り向きますし、抱っこしてなければ目は合います。ただ授乳では目が合わなかったですし、低月齢では膝の上に乗せて向かい合って目が合うことはなくずっとキョロキョロしていました。
あと母親への認識が薄いのかなーと思います。母じゃなきゃダメっていうのもなく、興奮すると奇声もすごいです。。
ママリさんの気になることはどんなことですか?
私もつま先って見ましたけど、どの程度なんだろうなと思いました。多分指先を地面で蹴るタイプではないと思っていますが、つま先の指側だけなんですかね🤔うちもつま先も空いてる時もあれば、甲の半分くらいつく時もあるので、該当しているのかよくわかりません😖- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️うちの子とほとんど一緒な感じで驚いてます💦息子はまだ8ヶ月なので指差しや模倣は出ておりませんが、後追いは泣かずに来る(来ない時もある)、人見知りはなし、目も抱っこやミルクの時近距離だと合いづらい、ママ認識もないです😢(ママ居なくても泣かないので)
奇声がすごいのも一緒でお出かけ時なども突然奇声を発してたまに恥ずかしくなります😢
やはり気になる事はママ認識が薄い、目が合いづらいですかね……
意外と色んな赤ちゃんの動画でハイハイしてる子の足を見てると、少し浮いてる子は多いなーと思いました🤔図だけじゃイマイチピンと来ないですよね💦- 2月3日
-
はじめてのママリ
一緒なんですね🥲
模倣は10ヶ月頃からパラパラと少しずつ出来て来て指差しは大体11ヶ月ごろ手差しから徐々にできて来ました。
何か嬉しいときとか、顔を見てきたりしますか??
人見知りとか後追いはまだこれからだと思うので、やる可能性もありますよ🙆
ママの認識ないの悲しいですよね。いつ出てくれるんだろうと期待していますが一向に出て来ません💦どっちかというとパパの方が好きで、抱っこしてって泣いたりします。単身赴任なためパパといる時間少ないのにパパっ子なのも、愛着形成できていない的なのをどこかで見てそこも不安です。
奇声困りますよね。支援センターとかでも興奮するとすごくて、他のママがビックリしたりするので恥ずかしいですし、変なのかなーと思ってしまったり🥲
目は抱っこ以外では良く合いますか??
確かに私も色んな動画を探しましたし、支援センターとかでも見ても浮いているのかな?っていうのを見るので、あの図がどういう状態なのかをちゃんと写真で見たいですよね。- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月頃からすごく成長されてますね✨️
遊んでる時にちょこちょこ見てくる時はありますが、嬉しいから見てくるってことはほぼ無いと思います😢
うちもパパっ子です💦それも一緒なんですね😂パパには後追いしてます💦確かに一緒にいる時間が違うのにパパっ子なのは少し心配ですよね…けどもしかしていつもママは一緒でママは何しても絶対戻ってきてくれる、パパは戻ってきてくれないって理解してるのかもしれませんね💦
奇声って意外とあげる子少ないのですかね…💦?外で全然見た事ありません😂うちは5ヶ月頃から奇声あげまくってます。
抱っこミルク以外では合うようになってきました!お座り出来るようになってから合う時間が増えたなーという感じです。ジーッと見られるのは稀ですが😇
ほんとですよね!
足の甲をつけないのは自閉症の子は過敏な子が多いからと見たので全くつけないハイハイだと心配した方が良いのかな?と思ったので、私たちの赤ちゃんのハイハイはそこまで気にしなくても大丈夫な気もしてきました😭!- 2月4日

はじめてのママリ🔰
まだ見られてるでしょうか??
同じ月齢で同じ悩みです🥲
今まで気にしてなかったんですが、そういえば浮いてるな?と気付いてから気になってしょうがないです〜😭😭😭
-
はじめてのママリ
遅れてごめんなさい!!
浮いてるなってなったら気になって仕方ないですよね!うちもまだ浮いています💦たまに甲がつく感じですか?それともつま先ですか??- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
たまに甲がついてます!!
そもそもまだ歩かないことも不安です😅1歳3ヶ月までに8割が歩くっていうのを見て、うちは2割の方なのかと思ってます🥲- 3月5日
-
はじめてのママリ
うちもたまに甲がつく感じです。
歩かないのも一緒です!1人タッチとか手押し車的なのもやらないですか??
小さい頃からうつ伏せでも足が浮いていましたし、手を触られるのも生後半年くらいから嫌がるようになったので感覚過敏なのかなと思っています🥲- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
同じですね🥺
1人タッチは長くても10秒ぐらいって感じです!手押し車がないのですが、キャスター付きの洗濯カゴやキャリーケースを押してます🤣
うつ伏せの時の写真探してみます!なんも気にしてなかったです😂このハイハイもほんとに気付いたの最近で情けないです🥲
顔も嫌がりますか??- 3月5日
-
はじめてのママリ
うちも一緒です!!
1人タッチも2週間前くらいから始めて、手押し車的なのも身体支えたら昨日から押して歩き始めました!
なのでもう少しかなと期待していますが、ママリさんのお子さんももうすぐそうですよね🙆
中々意識しないと見ないですよね!
新生児の時から腕を上げるのに結構力入れないと上げられないほどギュッとしていて、そこから??と始まり色々気にしてしまっていたので😅
顔も鼻水拭くのは嫌がりますね💦けど顔だけなら結構周りも嫌がってるイメージです!- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい🙏下に書き込みました!!
- 3月5日

はじめてのママリ🔰
同じ感じです!!!
こればっかりはかなり個人差あるから、見守るしかないですよね🥹
ちなみに保育園は入れてありますか??
4月から入園なんですが、みんなスタスタ歩いてるんだろうなーと思うと憂鬱です🥲
うちも顔拭くの嫌がりますがみんなそうなんですね🤣
目が合わないとか、人見知り後追い弱いとか、子育てってこんなに悩むんだ…と大変さを痛感しております😇
-
はじめてのママリ
保育園は同じく4月からで、歩いてる中ハイハイだなーと私も憂鬱です😭保育園の先生も抱っこしなくちゃだから迷惑かかるなーと。
割と周りでも顔拭くのは嫌がってますね!
うちも抱っこでは目が合わない、人見知り後追いも弱いというかこれが後追いなのかただグズグズしてるだけなのか?など、色々気になるところ沢山あります🥹産まれてからこんなに悩むとは思っていませんでした。。。- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
分かります〜🥲先生たちに迷惑かけないか心配ですよね😭💭
うちの後追いはニコニコしながら来るので、想像してた後追いと違いました🤣
ほんとそうです…家族にも言いにくいので、ママリで同じ悩みを共有出来るのがほんとに心の支えです!!- 3月5日
-
はじめてのママリ
こんど面談があるので、ちゃんと相談しないといけないなと思っています🥲
ニコニコしながらくるのも可愛いですよね☺️喜びたいのにこんなグレーな気持ちで見てしまうので辛いです😭
ママリ見ててもそのまま何もなく成長する子もいれば、特性が出てくる子もいるので本当分からないですよね💦- 3月6日

はじめてのママリ🔰
コメント失礼致します。
その後お子さんの成長どうですか?
-
はじめてのママリ
最近ようやく歩き始めました。
ハイハイは相変わらず浮いたりついたりしています。
模倣や指差し(応答は不可)などは出来ていますが、まだこれといった発語はあまりありません💦
甲が浮いたりついたりしていますか?- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
模倣指さしされるんですね🥺ちなみにいつ頃から出始めましたか?
甲が浮いたりついたりもします。
左足だけつま先で着地?するようにハイハイします。これが自閉症の子の特徴と見て絶望的になっています😥
10ヶ月半になりますが模倣も弱いし、慣らし保育でも全然泣かずで多分自閉症なんだなぁと思っています💦- 4月10日
-
はじめてのママリ
模倣は10ヶ月くらいから徐々にやり始めて、指差しは手差しからの一歳頃に指差ししていました!その前に指さす方を見るようになったのが11ヶ月くらいだったと思います!
うちも甲が浮いたりついたりしています。つま先というのは足の指先を蹴っている感じのハイハイしてる感じですか?
本来は足の指をしっかり蹴っているハイハイが通常らしいので、ネットに出ているつま先というのが実際どういう形なのか分かりづらいですよね。イラストでしか無いので。
模倣も少ししているならこれからですし、10ヶ月ならまだ慣らし保育でも泣かない子は結構いると聞きますよ!
けどやっぱり色々調べちゃって心配ですよね。うちも低月齢の時からずっと自閉症なのかなとずっと悩んでいて今も確実な発語らしいものは無いですし、1人で遊ぶことも多いので、そうなのかなと思ってしまっています💦
良い回答が出来なくてごめんなさい🙇♀️- 4月10日
はじめてのママリ
高バイではないです!
普通のハイハイなのですが、膝から下が床につかず浮いている状態です💦
分かりづらいですが、写真のような感じです。
はじめてのママリ🔰
手と膝でハイハイしてるって事ですね‼︎
色んなハイハイの子いますよ😃よく片足ハイハイも発達障害や自閉症って言われてますが友達の子供は片足ハイハイでしたが定型児ですし、今は何を調べても自閉症、発達障害って出てきます😅
うちは高バイでしたがそれも調べると自閉症って出てきますが何も引っかかった事ないですよ😄
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
片足ハイハイでも足裏をしっかりつけているのであれば定型の子でも全然いるようです😭
足を浮かせていたり、つま先少しつけるだけの子が自閉症みたいな論文を見つけたので、、、つま先立ちもするので過敏なのかなと思っています🥲