
夫が父親としての自覚を持つ時期について知りたいです。子供中心で動く私と、朝寝たい夫との考え方の違いにイライラしています。実家では気が休まるのに、他の場所では遅くなるのがダメと言われ困っています。
夫っていつから父親の自覚が芽生えるんでしょうか(´・_・`)
私は子供を中心に考えてそこに行くなら朝から動かないとなとか考えるのに、夫は朝は寝てたいし昼過ぎからでいいでしょって感じでめっちゃくっちゃイライラします。
私の実家に行く時は遅くなってもいいのになんで他はダメなのかっていわれたんですが、実家は子供が動き回れるしご飯も一定時間であげれるし私も少し気が休めるからゆっくりしてるんですけどこの考えはいけないんでしょうか、。
最近この人はこーゆー人って思い込んでイライラしないように頑張ってるけどそろそろ限界が来そうです。
- めろん(妊娠27週目, 1歳5ヶ月)

退会ユーザー
子供が2歳ですが、いまだに自覚ないと思います。
母親が親で、自分は同居人って感覚ですね笑
いつでも自分中心です😂

はじめてのママリ🔰
2歳〜3歳ぐらいかなって思います私の旦那は笑笑
私も朝から行動したいタイプなので
そういうの見てるとイラッとしますが
段々気にならなくなり
こいつはそういう人間。
期待しちゃダメ。
と思うようになりました😂
割と最近私が!旦那の世話も上達してきたのか
良い子に育ってきつつあります🤣爆笑
付き合ってからだと7年経ちますが
ここまで育てるのに結構時間掛かりました🥹笑笑

マミー
自分の実家関係は早く準備するのに、嫁の実家関係はルーズになるのうちの旦那とまったく一緒です🫡
うちは4人目産まれてやっと8割ぐらい父親になりました!

はじめてのママリ🔰
いや、全然いけなくないですよ
私の夫も子育てを点と点でしかみてなくて、線でみろって教えてますよ〜
始めはわかってなかったですが、仕事で例えて説明したら理解して今は動いてくれてます!
男って教えていかないと親にはなれないなって常々思います💧

はじめてのママリ🔰
わかります。子どもの昼寝はちゃんとさせてあげたいし、夕方遅く帰って夕飯とか離乳食とかしたくないのって分かってくれないですよね。何故お前が中心なのか😑
ご飯もゆっくり食べることなんてないのに、お前はゆっくり食べていいな😑

さくらʚ🌸ɞ
わー!うちの旦那も自分が1番です。
自分が寝る、食べる、
これが最優先。
本当に嫌になりますよね💦
母親は予定があれば、
朝から計画的に動くのに…

ユウ
3人目が産まれてからでした笑
長女当時5歳。しっかりコミュニケーションが取れた頃ですね😅
コメント