
子育てにおいて、怒りや自己肯定感の低下に悩む母親がいます。息子の行動に対して厳しく接し、反省している一方で、息子は愛情を示してくれます。この状況にどう対処すれば良いか相談したいようです。
妹にベビーベッドでミルクをあげている時
息子がベビーベッドの頭側でブロックを積み上げ
倒れたら危ないからあっちでやってね!と
声かけしていましたが聞かず
結局高く積み上げたブロックがバランスを崩し
妹の頭にあたり妹がギャン泣き、、、。
だから言ったやん?あっちでやって!
と少しきつめに怒っちゃいました。
するとそのブロックを持って
おもちゃの部屋まで行きうわ〜んと泣いてしまった息子。
ああ、もっと言い方考えればよかったなと反省。
その後ミルクを中断しておもちゃの部屋で泣いている
息子のところにすぐ行きましたが傷ついていますよね
本人はママにおっきいおうち作ったから見せたかったと。
見せたかっただけなの。と
ほんと何してんだろ私。
最近怒ってばかりのママになっています。
周りのお母さんはみんな癇癪にもワガママにも
付き合い怒っていないし私母親失格だなと。
どうしても我が子がワガママに思えて、
あまりにかまってちゃんすぎる
泣き虫すぎる
と思ってしまいます。
だけど本人は妹ができてすごくすごく我慢して
頑張ってお兄ちゃんしてくれているのに
余裕のない自分が本当に嫌になります。
もはやこんな怒ってばっかりの自己肯定感を下げちゃうような親なら息子から離れた方がいいんじゃないかとまで思います。
それでも息子はママだいすき
ママいっちばーんと言ってくれます
これ私が息子に甘えてますよね
どんなことを言っても好きでいてくれるって
あぐらをかいてますよね
よく脅し言葉で育児はしちゃダメといいますが
◯◯しなきゃ◯◯ないよみたいな言い方じゃないと
言うことを聞きません
◯◯したら◯◯できるよ!って優しく伝えても
いやだよーんみたいなふざけた返事で何も進みません
これも試し行動だと思うんです。
自分の余裕のある時はひたすら付き合えるんです
だけどずっとはしんどくて。
世界で1番大切な存在なんて綺麗な言い方だけど
本当にそう思っていて、なのに結局1番大切と言いながら
自分の感情優先してる私ってほんと情けないです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭
多分上の子はママの気を引きたいんだとおもうので、そういうときは上の子優先して、一旦ミルクの手を止めてとりあえず大袈裟に褒める、そのあとにテーブルとか床だともっと大きいので作れるかも〜!!!とか誘導してあげるといいかなとおもいます☺️🤍
コメント