※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

大分市の子育て支援センターはパンフレットに載っている場所だけでしょうか。平日に行くと人が少なく、他の親たちはどこで何をしているのか気になります。保育園や幼稚園でイベントがあるのでしょうか。

大分市の子育て支援センター(こどもルーム?)はnaanaな転入のときにもらったパンフレットに載っている所だけなのでしょうか?だとしたらめちゃくちゃ少なくないですか🥶?そしてタイミングかもしれませんが平日に行くとほぼ誰もおらず、、え!みんなどこで何してるの💦?
保育園や幼稚園がそれぞれで何かイベントとかやってるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらからいらっしゃったか分かりませんが、市内に10ヵ所程子どもルームがあり少な過ぎると感じたことはありません。
大分市よく頑張ってくれてると思います。
少な過ぎると感じるなら子どももその分少ないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人口や広さに対して少ないなーと感じてしまいました💦前に住んでいた所は車で15分圏内に5箇所くらいあり、無料のプレイスペースも凄く充実していたので。。
    待機児童も多いみたいなので皆さんどこで遊んでいるのかなと思った次第です。

    • 12月20日
ちょも

市内で10ヶ所ほどあってそれぞれ広さや雰囲気、おもちゃなど違うので使い分けてます😄
11時からのルームでのイベントは結構人いるイメージです!
保育園も園庭開放やイベントしてるとこもあるけど毎日じゃないので💦
ワーママも多いので一歳くらいで保育園入園してルームに来なくなるママも多いです🥲
あと幼稚園入園前の大きいお子さんは公民館でしてる体操やリトミックなどに参加してる人も多いです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大分市のママ達はフットワークが軽いんですね😄✨片道30分とかだと遠いなーと思っちゃってました😂
    11時からのイベントもびっくりしました!お昼ごはん遅くならないのかなと..🫣
    公民館でやってることもあるんですね✨ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月20日
deleted user

私も少ないと思ったことはないです🤔
そもそも大分は車社会なので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前住んでいた所も大分県内なので、同じく車社会でした😂でも大分みたいに渋滞はほぼなかったのでそれも行きやすさに繋がってたかもです😂
    恵まれてたんだなぁと今さら思います😅

    • 12月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の方へのお返事拝見しましたが、中津って15分圏内に5ヶ所もあるんですね😳
    大分にそんなところがあるとは思わなかったので、びっくりです😲!!

    子どもルームじゃないので参考にならないかもしれませんが、韓国苑下郡店のキッズルームは県下最大で、子どもは楽しそうにしています!
    今は保育園に通ってるのであまり行きませんが、自宅保育の間で寒すぎる日や暑すぎる日はよく子どもと2人でランチして遊んで帰ってました✨
    もし良かったらぜひ…!

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💡すっごく山の方(大分だと野津原の奥の方とか)にお住まいだと違ってくるんですが、基本的に渋滞もほぼないし街もそこまで大きくないので☺️
    下郡の韓国苑気になってました🫣お子様と2人でランチ✨素敵ですね💕今度行ってみたいと思います!

    • 12月22日
はじめてのママリ

平日人が少ない子どもルーム逆に教えて欲しいです!!夫が子供と佐賀関行った時は誰もいなかったからすごくよかったって言ってたんですが、佐賀関以外であればもしよかったら教えて欲しいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミングにもよるんですかね💦大南はほんと貸切状態でした😅佐賀関まで行かれたりするんですね😳!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    南大分の方なのでわさだ、中央、明治明野とかに行くんですがどこも結構いて💦
    空いてる子どもルームがあるならどこへでも行きます!!笑
    大南の方はお子さんあんまりいないんですかね🧐?佐賀関より近いし笑、行ったことないので行ってみます✨!ありがとうございます!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    南大分から佐賀関まで!尊敬します👏
    大南どうなんでしょう?いないのかな😂とにかくガラ空きでした笑
    よかったら行ってみてください☺️

    • 12月20日
ママリ

私が前住んでたところはこういった支援センター的なのが本当になかったので、大分はある方だと思ってました😳駐車場もある広い公園も多いので公園派の人も多いですね😊
人が少ないのはタイミングもあったのかなぁと思います…が、11時にイベント開始は私もお昼遅くなるのになーと思ってました😂なのでイベント終わると速攻帰ってましたが他の人はまだ全然いる雰囲気なので、みんなどんなタイムスケジュールなんだろうといつも気になってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳本当に地域によって様々ですね。
    佐野植物公園に行っていたのですがぐっと寒くなり公園諦め気味です😂
    前住んでた所は11時は終了時間のことも多くて、大分市時間⁉︎(沖縄時間的な笑)とびっくりしました😅大分市広いので片道30分以上かけてイベント行ってそれが終わって帰ってお昼ごはんお昼寝、、と考えたら行けないなとなりました😂みなさんのタイムスケジュールほんと気になる!なぜ11時スタートなのかも気になる!笑

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

場所や時間帯によっては貸切りってことありますよね😩
幼稚園やこども園、地域でやってる子育て広場とかもありますが、多くて月数回って感じです。
春から幼稚園ですか?周りは育休明けで保育園入ってたり、満3歳児で幼稚園にいく子が多かったりで同い年の子にほぼ出会えないです笑 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貸切りで有難い反面ちょっと寂しかったり..🥲
    多くて月数回か〜💦ありがとうございます!
    育休あけで来月から幼稚園に行く予定です😌お子様、同じくらいかなと思います☺️ほんと同い年の子にめっきり出会わないですよね😂

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

府内のこどもルームはいつも人が多い気がします😌

うちの周りはお散歩してたり、公園で遊んでたりする赤ちゃん、お子さんが多いです!公園はたくさんあるので、皆さんそんなところにも行ってるのではないですかね?あとは商業施設🤔平日はお子さん連れのワンオペママやママ友同士?で来てる方とすれ違うこと多いですね🙋‍♀️

投稿を読ませてもらってとっても気になるのですが、以前住んでたところとは何市ですか?💦そんなに子育て支援きているところがあるのかと気になって💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    府内のこどもルーム、今度行ってみたいと思います☺️!

    お散歩や公園、確かに公園だと時間も気にしなくていいですしね✨パークやアミュ、わったんなんかにも行くのかもしれないですね🤔

    以前は中津市に住んでいました🙇‍♀️支援センターの行事も多くて、それぞれの施設の行事に個性があったので、比較的一律な(平等?)大分市にちょっとびっくりもしました🫢
    子育てサークルも複数あり市からの助成も割と手厚く出てました🥺
    公園や小児科も多くて子育てしやすい街だなと感じました💡医療費や保育料とかならもっと手厚い市(由布とか臼杵とか豊後高田とか)ありますけどね😅

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中津なんですね😮県内転勤族なので、参考になりました!教えていただきありがとうございました。

    • 12月21日
はじめてのママリ

今、子どもは小学生ですが
昔、旦那の転勤で
大分市→宇佐→大分市で子育てしました〜
大分市に慣れすぎて
宇佐の支援センターの和気あいあいなの衝撃でしたね〜😂
人見知りなので逆にそこは大分市がよかったです😅
児童館はプレイルーム?!ってくらい魅力的で、
宇佐は保育園が支援センターになってて数も多いし
イベントも多くてビックリしたの思い出しました!

大分市の頃はママ友と公園や公民館のサークルに行ったりしてて、市がしてるのにはあまり行かなかったです😗

でも、宇佐とかで慣れて大分市に来たら逆に寂しい感じがしそうだなーと思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう小学生なんですね✨
    和気あいあいとしてますよね😂大分から行ったらびっくりしそう🫣笑
    先生(支援員さん)も一緒に遊んでくださったりでありがたかったです✨保育園がセンターになってるとこも多いですよね☺️
    そうなんです!産まれてからずっとそっちに居たので寂しい感じがしてました😂

    • 12月21日
えんどうまめ

1歳児の母親です。
こどもルーム少ないとは感じたことありません。

 こどもルームは自分はあまり行かなかったのですが、すくすく赤ちゃんルームや、保育園や幼稚園の未就学児クラス、地域の子育てサークル、公民館のリトミック等色々連れて行ってましたが、全て近場しか行ってません笑