![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が友達の弟と遊ぶ際、力加減や注意の仕方について悩んでいます。叱りすぎか心配で、他のママの意見を聞きたいです。
小1男の子です。同級生とママや兄弟含めて遊ぶときに、最近は友達の弟くんも一緒に遊ぶことになるのですが(年少〜年中)年下の子にも本気で遊んで泣かせてしまったり(サッカーのような遊びや鬼ごっこなど)するのは、どこまで注意するべきですか? あとはちょっとしたちょっかい出されたときに、同級生ならやり返して遊ぶ流れになると思いますが、年下の子に同じようにしたら力で勝っちゃうことがあり、それで怪我したり危なくないかが心配で、息子を叱りすぎてしまいます。
怪我させたらどうしよう、と思いすぎて、息子の行動にあれこれ言いすぎてしまっているようで、息子からこんなに怒るのはうちのママだけだと言われてしまいました。
遊び出して夢中になるとなかなか声が届かないタイプなので私も大声になりがちだし、手加減してあげてとか、優しくしてあげて、危ないでしょ!などなど言われてみれば言ってばかりです。
やりすぎですか?
きょうだいのいるママは実際どう思われますか?
兄弟同士で喧嘩、怪我させた、などと、上の子の友達の立場として同じようなことをしてしまうのでは全く話が違うと思うのです。うちは一人っ子です。
- ママリ🔰
コメント
![せき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せき
小3男の子がいます。
体格が5~6年生くらいあり学年で1番大きいので遊ぶ時は
人より力が強いんだから気をつける。自分がされて嫌なことは人にはしない。
自分より小さい子には優しくする。
をまず言います。
人の子に怪我をさせたくないとは思いますがまずしてはいけないことを話してから様子を見て出来てないことに注意をしてあげてはいかがでしょうか?
小学生色々できるようにわかるようになってきます…嬉しいようで寂しいですが🥹
![ぐーすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーすか
難しいですね…小学生ではないですが長男が年長です。
うちは三兄弟なので、よく上の子の友達に混ざって下が遊びたがりますがまあ一緒に同じようには無理なので、私が混ざれそうなら混ざって怪我防止したり、難しそうな遊びなら下の子と私が遊んだりしてます。
せっかく友達と遊んでるのに邪魔されたくないよな…と思って…
ぶっちゃけ、下の子がいるママがちょっと気つかいなよ…と思ってしまいます。
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
主にママといますが、やはり混ざりたくなり入っていくかんじです。ママは優しくしてねーと上に言ったり、下には邪魔しないよーと言ったりでした。
息子が服を引っ張ったりボールを届かないように持ち続けたり、の辺りで叱ってしまいましたがやりすぎでしょうか?😭息子は自分ばかり叱られて嫌だったと教えてくれ、難しいなと、後悔しています。- 12月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小1だったら言いますね。うちは下の子がいるので、年長頃から下の子と遊ぶときは手加減、たまに負けてあげたりしていました。ちょっかいかけられても年下だからと怒ったりしないですね。他のママたち(下の子がいる)と集まっても優しいと言われていたので、同じ年代でも出来ない子もいました。一人っ子の男の子でも保育園の頃から下の子たちに優しくしてくれる子もいました。声かけで理解することはできるということだと思うので、しつこくいいますね。下の子に優しくできるということは同じ年のお友達にも優しくできるということなので、お友達もおおいです。先生からも優しいと言われます。本人にとってもいいことなので教えてあげるといいと思います。叱るではなく、定期的に声かけする、どうして下の子に優しくしてあげたほうがいいのか、落ち着いている時に話して上げるといいかもしれません。
ママリ🔰
とても参考になります!ありがとうございます。
楽しくなると夢中になり加減ができてないように見え、服を引っ張ったりボールを渡らないように届かないように?持ち続けたり、などが見るに耐えてしまいつい口出してしまいました。
私の口調もキツくなってしまっていたようで、もう少し見守ろうと思います💦
せき
服を引っ張ったりするのは事故になりかねないので自分より大きい子が自分にしてきたら嫌だよね?自分より小さくて力が弱い子なんだから転んだりするかもしれないからそれはやめよう。とか、届かないように仲間はずれに自分がされたら嫌だよね?など何故してはいけないのか理由を説明するなどした方がいいかもしれません!
自分がされたことがないと分からないこともあるのでちゃんと理由を説明すればわかってくれると思いますよ😊