
コメント

はじめてのママリ🔰
余裕がなくなってくると、ケンカすること増えるかなって思います。
小さな不満がどんどん溜まっていくのかな?

はじめてのママリ🔰
奥さんが旦那さんに同じレベルで物事を見てくれと言うからじゃないですか?
我が家もそんな感じでした。
-
ママリニ
えっと、間違いなくそう言っています。😅
良くないですかね?- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
私達母親はお腹に子供が宿った時から赤ちゃんも悪阻も共に乗り越え、お腹も大きくなってしんどい時期も乗り越え、陣痛や出産を乗り越えてきましたよね。
だから出産後には所謂中堅社員だと私は思ってます(笑)
そして産後、ご主人は働きメインで母親は育児メイン。
この状況では母親は既にベテラン社員。
ご主人はこれを全く経験していないので、新人のペーペー社員なんですよ。
この人に「私と同じ目線で見てよ?!」なんて言ったら「そんなの無理だろ!」って思っちゃうと思うんです。
だから私は旦那は察してくれる人だと思わずに上司だと思って全部指示しました。
手とり足とり教えて、失敗した時には「そんな事もある、次は気を付けよ!」とか言って教育しました🤣- 12月19日
-
ママリニ
な、なんと…!素晴らしいお方です…🥹🥹
考え方一つですね。本当にありがとうございます!
考え方、変えてみます!- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございました😊
仲良く過ごせると良いですね☺️- 12月20日

きき
子供が産まれると責任感やプレッシャーも男性は感じるだろうし、お互いに余裕がなくなるのかなぁと思います💦
うちも1人目妊娠してから出産して2歳ぐらいまでかな、めっちゃ仲悪かったです🤣
-
ママリニ
2歳まで仲悪かったんですか!?
結果とかどのくらいの頻度でありました?🥹- 12月19日
-
きき
妊娠中から悪阻もある中仕事の引き継ぎのストレスやばくて喧嘩して暴れてお皿投げたことあります😩
産後は旦那の繁忙期と被るし、旦那もピリピリしてました🥹
頻度というか、、
もう喋っては苛ついて言い合い→数日会話なし→また会話してもお互いの嫌な部分に苛ついてそのまま態度や言葉にしちゃってまた喧嘩→会話なし→が日常って感じでしたよ笑
お宮参りも喧嘩したままで全く会話せず家族写真撮りましたもん🤣- 12月19日
-
ママリニ
なるほど🧐
私、数日会話なしができなくてすぐ言ってしまうんですよね🥲
会話なしの家族写真😅それはそれで思い出ですね😓- 12月20日

ママリ
下の子が3歳になる頃までの7年間くらい
喧嘩多かったです😂
家事育児仕事で余裕が無いんですよね💦
寝不足だったり、体力的にもきついんですよね
毎日イライラして
月に一度は大きな喧嘩
小さな喧嘩や口を聞かないことは日常茶飯事…
私は旦那に対して「もっと家のことやってよ。子供のこと見てよ」と、自分と同じレベルでやってくれ!と要求していました。
それが叶わなくてイライラしてましたね🤔
-
ママリニ
そうなんです!寝不足、1番ありますよね🥹
自分と同じレベルでやってくれ。もそもそも難しい話のようですね😓
もう割り切るしかないのか…な…大人になります、笑- 12月20日
ママリニ
お互い余裕がないんですよね…どうしようもないですよね、、🥲
はじめてのママリ🔰
どんな事でケンカするんですか?
ママリニ
些細な言い方だったり、仕事の大変さ、育児の大変さ分かってない。育児のやり方が違うなどです🥲