
学校で課題が終わらないと休み時間がなく、子供がストレスを抱えています。課題に取り組む時間が足りず、叱られることもあり、心配です。最近の学校はこのように厳しいのでしょうか。
2年生、課題が授業内に終わっていないと休み時間はなしという学校は普通ですか?
2学期になり子供のストレスがすごいです😢
ピアニカ、掛け算九九、漢字テスト(100点とるまで)の課題が合格するまで、休み時間なしで取り組まないといけません。
息子はやっと全て合格したのですが、今度は国語の授業の課題、物語を作ろう。(内容、絵も全部)が授業中に終わらず…休み時間を使っても終わらず、サボっていた訳ではないけれど、文章を考えるのが苦手で時間がかかり、結局 今日先生に「遅すぎる。日頃から本を読んでいればすぐ出来る!」と叱られ、明日までの宿題になりました。
そして息子は今日1日で、学校へ行っている間にストレスでまつ毛を全部抜いてしまいました😢自分が出来ないのが悪いとは言っていましたが、とても心配です💦
課題が終わっていない子が休み時間外へ遊びに行くと、先生に連れ戻されるそうです。
また、休み時間に読書をしていても、読書する時間があるなら早く課題をやりなさいと注意をされるそうです。
また、課題が終わっていない子はお楽しみ会は参加出来ず、廊下で課題に取り組むそうです。
今の学校ってこんなに厳しいのでしょうか😭?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
うちもやること終わらない人は休み時間にやってるみたいです🤔

はじめてのママリ
終わっていないから休み時間に、ということはあるあるな気がします。
が、合格するまで休み時間なしとか、お楽しみ会不参加とか、それはかなり厳しいというか、行き過ぎな印象です。
-
はじめてのママリ🔰
終わっていないから休み時間にはあるあるなんですね💦
- 12月19日

ななみ
本当に今の学校厳しいですよね💦
うちの子も一学期に漢字のテスト100点が達成できず
お楽しみ会参加できず、見てただけみたいです💦
休み時間もしてたみたいです🌀
学期ごとにやることリストがあるみたいで(6項目くらい)
それをクリアしてない子はお楽しみ会の参加出来ないみたいです。
私も厳しいなぁと感じてます💦
後、先生にもよりますね😥
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、今の学校はそうなのですね💦
お子さんお楽しみ会は見てただけだったんですね😢
厳しいと感じてしまいますよね😭- 12月19日

Mon
うちの子は自ら休み時間にやってると言ってました。
特にストレスでは無いみたいですが…
ただ,合格するまで、しかも先生が指示しての休み時間なしは、やりすぎかなと思いました。
習熟度によって違うはずなのに、そんなことしたらできない子が負担すぎると思います。
教頭・副校長先生などがたぶん窓口になってるでしょうから,電話してみては?

あかり
それは厳しいですね💦
うちの子のクラスは割と適当なのと、授業で時間とるみたいです。
課題が早めに終わった子は自主学習する感じです。
みんな秀才じゃないし。
家庭によっては本読む習慣ついてない場合もあるし。
なんだか辛いですね、、、💦
遊ぶ時間は確保してあげたいですけど。親が学校に対して厳しいとそうなっていったりするんですかね?
はじめてのママリ🔰
やっぱり、休み時間にやるのは当たり前なのですね💦