※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後1ヶ月でメンタルが不安定で、イライラが強く食欲も失っています。期待してしまい、裏切られることに疲れています。

イライラしすぎて食欲すら失せました...。
もう疲れ過ぎました。
期待しても仕方ない、自分で頑張るしかない
わかっていても、どこかで期待して裏切られて萎えてしまう。
このイライラは自分のメンタル面の弱さだなと思いますが、まだ産後1ヶ月。メンタル管理できません😭

コメント

さくママ🔰

大丈夫ですか?
弱さじゃないですよ。精神的に不安定になって当たり前です。どうか無理をせず、自分を責めず、眠れる時に寝てください😊
やらなきゃいけないのはすごくわかります。私も何度も泣いて精神崩壊して今があります。ここで吐き出してくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントもらえただけで、すごく楽になりました😭ありがとうございます。子供は可愛くて可愛くて本当に癒しなんですが、夫が理解できない事をあまりにたくさんやるので...すごく疲れます😓

    • 12月19日
  • さくママ🔰

    さくママ🔰

    私もここで救われた身なので、ついコメントしてしまいました!!
    やっぱり妊娠出産を体で経験してるママと何も感じずパパになったのとでは違うんですよね…
    子どものことは100歩譲ってできなくても仕方ないとして、ママの気持ちに寄り添うことをしてもらったらどうですか?
    これが辛いとかこういう風に言って欲しいとか、この時はそばにいてほしい…そうはっきり言わないとうちはダメでした。はっきり言ってもダメなことはありますけど😅

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママはやらなきゃいけない!ってことが多すぎてなんとか色々こなすしかないですが、パパはそんな事なくてずるいなって思います😓
    旦那は全然だめです...話しても右から左へ流れてます...期待しないってのができれば気持ち的にももっと楽なんですが🫨

    • 12月19日
  • さくママ🔰

    さくママ🔰

    やらなきゃいけない!ってすごくわかります。パパには責任はないの?って。
    お願いする感じになるし、やったらパパはすごい👏ってなるんですよ…
    期待しないアテにしない…思ってはいるもののなかなか割り切れるものではないですよね😔
    産後1ヶ月ならほとんどの方が思うことだと思いますよ。
    まだまだ体の回復を第一に…私も相当悩みましたが、だんたんと夫婦のベストというか…夫もやるのが本当は当たり前なんですけど!!お互いの落とし所が見えてくるはずです!!
    なんて、偉そうにすみません。きっと子供は見てますよ、頑張ってるママのこと😊

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待しないで、アテにしないを当たり前に自分の中でできれば、イライラすること減るのかなと毎日思ってますが難しいです😭そう思ってても、ふとじゃあ何のためにいるの?って思ってしまって💦
    落とし所が見えるくらい、ちゃんと話し合ったり私の考えを聞き入れようとしたりしてくれたらどんなにいいか...
    イライラして子供との幸せな時間が減るのが本当にもったいないです😭

    • 12月20日