※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

お年玉について私は就職してから自分の親に、感謝の気持ちを込めて1万円…

お年玉について

私は就職してから自分の親に、感謝の気持ちを込めて1万円渡していました。
夫は特に親に渡したりはなかったそうです。

結婚して、財布が一緒になってからは、自分の親だけ渡すのは良くないので、去年は両方の親に一万ずつ渡しました。

今年、子供も産まれましたが、向こうの親はオムツの一つも買ってくれないような感じです。
(クリスマスプレゼントはねだっておもちゃを買ってもらいました)
ほんとにそれくらいです。
夫の親はお金があるのか、自分たちのものはほいほい買います。
(高めの家電とか、絶対使わないであろう雑貨とか)

私の親は片親ですが、ベビーグッズや普段必要なものをたくさん買ってくれます、、
去年と同じく1万円渡そうとおもってるのですが、向こうの親に同じ額渡すのはなんだかムカつきます。
やっぱり同額渡すべきなんですかね。
自分勝手な質問で不快に思われた方がいたらすみません。、

コメント

はじめてのママリ🔰

それなら自分が働いて渡したらいいと思います!わたしは親や兄弟に自由に渡すために働いてます

  • あーちゃん

    あーちゃん

    わたしもフルタイムで働いてます( ; ; )

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら普通にだします

    • 2時間前
ワンコ好き🩷

親にお金渡したこと里帰り出産した時くらいしかないです。
お中元お歳暮、父母の日は毎年どちらの両親にもしています。
義両親と両親のお年玉や出産祝いやら全然金額が違うし普段もうちの親メインに頼ってるので同じにはしたくないですがその家庭のしきたり?ルール?みたいなのも全然違うしもうどうでもいいやって諦めてます。
期待なんて最初からしない。
貰えるだけラッキー
お年玉3000円には正直子供産まれてからは驚きました。
実母とありえんねーって愚痴って終わりです。
今でも差は感じてますが近くに住んでても会わないし良い意味で放置してくれてるので楽です!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    期待してしまうからダメなんですね😫
    そうですよねその家庭のきまりというか風習ありますもんね!!!私も諦めを覚えます!
    お年玉3千円、、、それはわたしもありえないなと感じてしまいます🤮

    • 2時間前
  • ワンコ好き🩷

    ワンコ好き🩷

    期待してしまう気持ちもめちゃ分かります🤣
    うちの両親は子供孫に平等にお金かけるタイプ、義両親は自分たちの生活にお金かけるタイプなのでそもそも全然違うんです。
    お年玉3000円も旦那にとったら普通。
    昔から祖母には1万貰ってた私にはえ?って感じです。
    育ってきた環境も全然違うので仕方ないですよね🥲

    • 2時間前
  • ワンコ好き🩷

    ワンコ好き🩷

    贈り物に対しては今は差をつけてないですが老後については差をつけてしまう気がします😂
    良くしてくれた方に返していきます。
    なので両親の面倒はしっかりと見ます!笑

    • 2時間前
  • あーちゃん

    あーちゃん

    全く同じすぎて、、、笑
    育ってきた環境違いますもんね、、、
    旦那に愚痴りたくなるけど、旦那はそれが当たり前だから絶対共感してくれないですもんね😫もう我慢します、、

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

実家を出て、別の家庭を持っているのだから渡さなくて良いと思います🤔
自分の親御さんには、主さんから、という体で渡して、
義両親には数千円のくらいのギフトとかで良いと思います😌お歳暮とか、お中元のような、、

親孝行でとっても良いと思いますが、結婚して子供が産まれても親にお金を渡している人の方が少数な気がしますし大丈夫かと!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    周りとこんな話することないので、勉強になります!ありがとうございます😩

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

個人的にはどちらにも不要かと思いますが、自分の親に渡したい気持ちがあるなら渡して、義両親には渡さなくていいと思います。
子供のお年玉ならともかく、両家に同じだけって全く思いません。
買ってくれないからとか、そういうのも関係なくただただ不要だから渡さないです。
というか親側が受け取ったっていうのも不思議な感じがします😅

ままり

親にお年玉という名目でお金を渡したことはないです💦
その代わりお年玉は就職して働いたらなしね!って感じでした。

結婚して家庭を持っているのだから、もう渡さなくても良いような気もしますが…
もし感謝の気持ちで渡すなら自分の親だけでいいんじゃないでしょうか?
自分の親だけに渡すのが…ってお気持ちならその習慣をやめるのも手だと思います。
このまま続けるとこの先ずっと…になりそうですし💦
感謝の気持ちなら母の日父の日にもプレゼントや花束でできますよね🥰

  • ままり

    ままり

    親が子供からお年玉と言って、たとえ感謝の気持ちであってもお金を受け取るっていうのもなんだか変な話だなぁと思いました💦

    • 2時間前
はじめてのママリ

家のお金ではなくあーちゃんさんご本人のお金から、ご自身の親に渡せばいいと思います😊

私は自分の親には誕生日プレゼントや父の日母の日等プレゼントしますが、夫の親にはしてません😅だって、何も貰ってないですから。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですね!!
    私も何ももらってないので、夫の親には何もしない方向で行きます笑

    • 2時間前