
慢性子宮内膜炎の治療後、再検査を希望しています。医師は再検査を勧めず、別の病院での検査を考えています。抗生剤投与後に再検査なしで移植した方の体験を聞きたいです。
慢性子宮内膜炎治療後の再検査について。
子宮鏡検査で慢性子宮内膜炎が陽性となりました。
医師から「2週間の抗生剤投与後、次の周期に移植しましょう」と言われましたが、私としては凍結卵が一つしかないので、完全に治癒したのか確認してから移植したいです。
医師に再検査について聞いたところ「大体の人は治るから、再検査はやってない」と言われました。
お金と時間をかけているのに!と思い、別の病院で検査を受けようかとも考えています。
抗生剤投与後に再検査せず胚盤胞移植された方のお話を聞いてみたいです…!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
慢性子宮内膜炎の検査はCD138ではなく、子宮鏡での評価ですか?
私は抗生剤飲んで再検査しても何度も治りませんでした。
抗生剤を繰り返し使うことは良くないといわれ、移植もそのまましてしまいました。上手くいきませんでした。
なので私は再検査した方がいいとおもいますし、もし別の病院で検査だけするなら、CD138の検査をしてくれるところにいった方がいいとおもいます。
最近は、内膜炎の治療に抗生剤は良くないという話もあるようなので、セカンドオピニオン兼ねて別の病院に相談するのもいいかもしれないと、私はおもいました。
再検査せずに移植したわけでもないのに、コメントしてすみません。

yuzu
慢性子宮内膜炎は子宮鏡検査だけですか?
CD138や子宮内細菌叢検査などはされましたか?
私も内膜炎の診断されてますがクリニックではフローラ検査勧められて原因の菌を特定してもらえたのでその菌に対しての抗菌剤を飲みました。
飲み終わったらラクトバチルスを増やすためにサプリ使用しました。
2ヶ月後に再検査しましたが、まだ内膜炎治ってなかったので同じ治療しました。
移植前に子宮鏡検査したら癒着が見つかったので癒着をとってもらってから子宮内膜全体を搔爬してもらって病理検査出したら慢性子宮内膜炎の確定診断でましたが搔爬してもらった事で表面の炎症は治療してもらえたと思ってます。
私は良好胚が2個しかなかったので、この2個にかけたいって思って移植前にERAもお願いしました。
慢性子宮内膜炎が治ったのを確認して窓ズレも修正してもらったら2回目の移植で判定もらえました。
私なら別の病院で検査だけでもしますかね、、、
自分自身が納得してない状態で移植して妊娠不成立だったときに後悔しそうなので、、、😅
少し金額は高いですがトリオ検査か子宮内細菌叢検査のほうが慢性子宮内膜炎の有無や原因の菌がわかるので良いと思います。
トリオも細菌叢検査も先進医療なので医療保険に入ってたら保障内容によっては保険金はおりると思います😁
コメント