※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

七五三を来年やるか再来年やるかずーっと悩んでる🤣早生まれなので数えで…

七五三を来年やるか再来年やるかずーっと悩んでる🤣


早生まれなので数えで来年3歳?(2歳9ヶ月)満年齢だと再来年3歳(3歳9ヶ月)なんですけどすんげぇ悩む🤣
(11月15日時点。)


正直どっちでもいいんですけど
気になる点としては

・現在括る毛が全くないのであと1年でくくってつけ毛が付けられるほど伸びてるのか?

・満年齢でやるとしたら既に入園してるはずなので体調不良で延期とかなったらなぁ、、、と思ったり🤣


・今82cmで生まれてか今のところずっと発育曲線真ん中辺りの娘。順調曲線通りに伸びたとして身長的にはどっちがいいんだろう🤔

・2歳9ヶ月イヤイヤ期真っ只中で着慣れない服を着せられてご立腹かもしれないって考えると4歳前の方が私の気持ち的には楽そう??笑

考えれば考えるほど悩む🥺

皆さんは数えでやりました?満年齢ですか??🤔
どうして数え、満年齢にしたかも教えて下さると嬉しいです🥹

コメント

ママリ

満年齢です。
普通の子より癇癪多めで許容範囲の狭い子たちなので、少しでも成長してから…という後回し思考です😂

結果的には周りの数えでやられたご家庭から色々情報を得てから実施できたので良かったなぁと思います〜🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!

    なるほど!
    うちも癇癪多め、地べたと親友なのでやっぱ満年齢がいいですかね🤔笑
    着物で地べたと仲良くなられたら発狂しちゃう🤣🤣🤣

    確かに!周りから情報貰うって考えると入園してからでも満年齢がいいかもですね!🤔

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    地べたと親友🤣
    表現が素敵すぎるんですけど😭✨
    そしてウチもでした🤝
    (私は床モップと呼んでいましたw)

    ちなみにウチは今月、7歳女の子と5歳男の子で実施したのですが、2人して扇子を道で落としやがりましてね😇

    メンツを先にレストランに行かせて、私は独り来た道を逆走して探し回りました😇笑
    (見つかりました)

    いつ実施するにしても、きっととっても可愛いのでお楽しみに❣️

    • 2時間前
ピィ

2月生まれで今年しました❣️(3歳9ヶ月)

私的に今年やって正解でした😊💓

お着替えもメイクも撮影も御参りも全部ノリノリでご機嫌で楽しい思い出になりました🥲
去年だったらこうはいかなかったなーっと😅

主様の懸念されてる通り今年から保育園通いだして風邪をひいてしまって撮影日をずらしました😅

えるさちゃん🍊

年近い子がいます!
同じくイヤイヤ期真っ只中ですが来年やる予定です👌

初めてのママリ🔰

2歳9ヶ月でやりました!
上の子が7歳だったので、一緒にやりたくて🤣
前撮りも当日もいい子でしたが、身長か平均より小さかったので着物とドレスが少しブカブカでしたね〜💦
長女と被ってなかったら、3歳9ヶ月とかでやったかもです🤔