※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後一ヶ月の赤ちゃんのおむつ替えについて相談があります。授乳後に寝ているとき、うんちをした場合はすぐにおむつ替えをするべきでしょうか。おむつ替えで起こしてしまうと泣いてしまい、授乳間隔をあけるのが難しくなります。どう対処すれば良いでしょうか。

生後一ヶ月、寝ているときのおむつ替えについて。
授乳後に眠っていた場合、3時間たつ直前くらいに盛大にうんちをすることが多いです(音がすごいのでこちらも目が覚めます)
うんちをした後もスヤスヤ眠っているのですが、この場合すぐにおむつ替えしますか?

うんち後おむつ替えをするとまず起きて泣いてしまいます。
そろそろミルク量を増やして授乳間隔を開けようとしているのですが(混合です)、3時間経っているとまあまあお腹もすいているのか、そのまま泣き続けてなし崩しに授乳しています。

うんちを放っておくのもかぶれるので嫌なのですが、おむつ替えで起こしてしまったあと授乳間隔をあけるためにあやし続けるのもしんどいです。
どうすれば良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月くらいから夜間にうんちしなくなると思うので、それまでは今の授乳間隔にする、もしくは次の授乳までオムツ替えしない…ですかね🤔
うちは授乳のときにオムツも替えていたのでオムツ単体で変えることは基本なかったと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    授乳前だけのおむつ替えで、赤ちゃんは泣かずおしりかぶれも無しですか?羨ましいです…! 
    2ヶ月くらいから夜間のうんちなくなるんですか!!それは良い目標になりそうです。頑張ります。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子はうんちで泣かなかったので授乳前だけしてました、あとは完母なので授乳間隔を空けるって気持ちがあまり無かったのもあります(参考にならずすみません)
    おしりかぶれは無かったです!
    いつの間にか夜間のうんち無くなっていきます!
    頑張ってください!

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

うんちのときなら変えないわけにいかないですよね
おむつかぶれもだし、気づいてるのにあえて不潔なままにしておくのも可哀想ですもんね

もう少しすれば夜間にうんちは減ってくると思うので、それまではしょうがないのかなと思います
授乳間隔を空けたい気持ちもとてもよくわかりますが、欲しがるということはその子にとってまだそれ以上の間隔だと長いということです
(おむつ替えがきっかけで泣くのだとしても)
まだまだ生後1〜2ヶ月、欲しいときにあげたらいいのでは…と思います
混合の割合はわからないですが、母乳育児の場合はまだまだ1日12回とかでいい時期です
ミルクオンリーだとしても、一回量が少なく1日8回でも足りない子はいます
(最近のミルクは3時間は必ず空けなければいけないものではありません)

来月にはこの悩みはないかもしれないですし、産後で今は辛いですが、それも今しかないことなのでできれば楽しんで頑張ってください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、本人がまだ不快じゃないとしても、こちらが気づいているのに変えないのも可哀想で…夜間のうんちもこれから減ってくるとのことで、その時期をまず目標にしたいと思います。

    今はミルクが7割ほどの混合です。ミルクは3時間あけなければと必死に考えていました…!そうなんですね。
    来月にはこの悩みはないかもしれない、と考えると少し楽になりました。まだまだ変化のある時期、と受け止めて楽しみたいです。
    コメントありがとうございました!

    • 12月20日
はじめてのママリ

うんちのときは寝ててもすぐ替えてました!
それで起きちゃったとしても抱っこしてました😂3時間経ってるなら飲ませてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり3時間目安で飲ませちゃいますかね!
    今は起こさないよう起こさないよう…と戦々恐々なんですが、確かに起きちゃったら抱っこしよう!と割り切って決めといた方が気持ち的に楽かもと思いました。
    コメントありがとうございました!

    • 12月20日
Elly🔰

うんちは替えてます☺️
いまだに寝ながらしてることもあるので、寝てても替えてます。