※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるり
子育て・グッズ

昼間は授乳間隔が2時間半から3時間ですが、夜は起きる時と起きない時があります。3時間ごとの授乳が推奨されていますが、4時間経ってしまうこともあり、起こさなくても良いのか悩んでいます。乳腺炎が心配で、アラームをかけても起きられないことがあります。授乳間隔が空いてきた場合、少しずつ様子を見ても良いのでしょうか。

最近、昼間は2時間半とか3時間で泣いたらあげる感じで授乳してるけど、もちろんそのまま抱っこで寝ちゃったとかだと、3時間ぐらいで起こして授乳してるんだけど、
夜がほんとに起きる時と起きない時があって。
1ヶ月検診の時には、泣いたらあげる、3時間であげる。って言われてたんだけど、ほんっとに気づくと4時間とか経ってて、起こしてあげてるけど、起こさなくても良いんですかね💦
乳腺炎になりやすい🥧みたいで、3時間であげて!って言われるけど、アラームかけて夜起きようとしても起きれない時あるし😢
だんだんと間隔も空いてくるっていうから、ちょっとずつ様子見で3時間半とか空きそうなら空いちゃってもいいのかな...
そしたら🥧も慣れてくるかなあ😖

コメント

あいけん

いいと思います!🥰私もそんな感じでした!

  • くるり

    くるり

    そんなに泣かないので、ほんとに泣いた時だけ、授乳しようかな💦と思ってます...
    張ってるなーって時は少し搾乳とかすれば少しはいいですかね??😖

    • 12月19日
  • あいけん

    あいけん

    カッチカチにお母さんが痛くなるくらいになったら搾乳でいいと思います🥰少しの張りくらいなら全然私はなにもしなかったです🤝🏼

    • 12月21日
  • くるり

    くるり

    もうすぐ2ヶ月なんですが、調整するの早いですかね💦
    寝てくれるから..と思って😖

    • 12月22日