![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の高圧的な態度や物事に対する否定的な発言について悩んでいます。注意したこともありますが、改善されず、一緒にいるのが辛いです。このような場合、他の方はどう対処するでしょうか。
旦那の性格なのですが。
私といるときだけなのか本音が出るのかわかりませんが、うまく表現できませんが
人にたいして高圧的?だなって感じます。
謙虚さがないというか。
たとえば。
病院行ったり保育園や学校だったり相手の大人に対して
来た、とか、来たよって言います。
たとえば私なら、先生こられた とか言いますが
やっと来た、とかみたいな
来られたとかそういう丁寧語を使いません。
たまにスーパーとか一緒に行っても
たしかにまあマナー悪いようなおばちゃんとかたまにいますが私は別に自分が何かされたわけではないし正直なんともおもいません。いろいろな人がいるの当たり前だし。
でも旦那はそういうのいちいち小言いいます。
本人でなく私にです。
運転中も運転荒いとかはなく普通ですが
ちょっと危ない車いたりしたらすぐクラクションならします。私はクラクションならしたことないですが、、、
また私は倉庫で扶養内で働いてるのですが。
私が扶養内で働いてることではなく、職場?その倉庫?をよく思ってないのかばかにしたような発言します。
たしかに旦那の会社(大手)なんかより、
うちの職場はだいぶ劣ってます。笑
ゆるいし適当だし、社員も数えるくらいしかいないし、、、
私がばかにするというか自虐してるならまだしも
旦那がいうことなのかと。
毎年、クリスマス近くに会社からホールケーキがもらえます。
私からしたらもらえるだけで嬉しいしありがたいです。
でも旦那は
そんな別においしくなかった、とか、
それだけ? みたいな感じで
なんだか上から目線です。
他にもいろいろありますが
たぶん私にだけ気を許せてるからこういうかんじで。何回か注意したことありますが
本音だし、みたいな感じで
なんだか一緒にいてやだなーと思います
皆さん旦那がこんな感じだったらなにか言いますか?注意しますか?
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
先生来たよとかスーパーの小言は気にならないです!
先生に対して来たんですね!とかなら気になりますが私に対して言うのであれば許容範囲かなと思います☺️
スーパーの小言は私が旦那に言ったりします🤣笑
例えばですが順番抜かされたりとかイラッとしたら聞いてーと😂
逆に本人に言われたらやめてよってなります💧
運転中のクラクションはすぐに鳴らすのは私も良くないと思いますね。
危険な事されたりでなければ。
人の会社をバカにするのも許せないですね!
美味しくなかったなら一口食べときに言って、食べなくていいからって言います!
それだけ?って言われたらもらえるの当たり前じゃないしこれ以上に何がもらえると思ってる訳?って言います。
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
うちの夫も同じです
教師に対して対等もしくは下にみています
(私は教員ですが)
医師に対してもどこの大学を卒業しているとか気にしますし
モラルのないマナーの悪い人に対しては厳しいです
ほっとけばいいのに
ご飯やさんいっても美味しくなかったらケチつけます、店員さんの愛想が良くないと私に言ってきます
美味しく食べてたのに
一緒にいてほんと居心地悪いですよね〜
そんな言動や態度を指摘することはもちろんあります
子どもに悪影響なら尚更
ただ、夫の言うことも一理あると思うこともあります
その判断はしていかないといけないと思っています
他人には厳しいですが、それなりに学歴も能力も高く立派に働いてくれています
気づくことが多いのかもっと心広くもってよ〜と思います
私は夫とは同じ感覚ではないけれど、自分の感覚が全て正しいとは思わないようにしています
時に厳しく指摘する夫の考えも尊重しながら、、
でも人としての温かさも忘れないように
ちなみに夫は私や家族、身内に対しては優しく礼儀正しいです
周りにも同じように大切にしてほしいですけどね、それもまた求めすぎかもしれません
コメント