
初妊婦で子供と接するのが苦手な女性が、自信を失い不安を感じています。子育てに関するアドバイスを求めています。
自信がなくなりました…
初妊婦19週です。
この前お友達とそのお友達の子供ちゃんと、私たち夫婦の4人で遊びました。
子供ちゃんと会うのは私が2回目、旦那は初めてです。
旦那は仕事柄すごく子供慣れをしていて、よく「子供ホイホイ」と言われてます笑
けど逆に私は、子供の扱い方も分からないし、どんなふうに接したらいいのかもわかりません。
けど、子供が可愛いと思う気持ちもあるし、仲良くなりたいと思う気持ちもあるんですが、なんせ接し方がわからなくて外から見ているだけしかできません。
いざ近寄ってくれても、緊張しちゃってうまく接することができないんです…
私にも子供が産まれてくるのに、私はちゃんと子育て出来るんだろうか、子供に好いてもらえるようなそんな親になれるんだろうかってすごく不安に思って、自信がなくなりました。
同じような悩みを持たれたことのある方や、アドバイスしていただける方がいればお聞きしたいです。
よろしくお願いします🙇
- Amy(妊娠37週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
姉が出産して見に行った時産んでない妹はちゃんとあやしたのに妊娠中の私はギャン泣きさせてしまったり、扱い方も分からないし子供は嫌いよりの苦手なので 人見知りがすごすぎて0歳の赤ちゃんにも人見知りで手繋ぐので精一杯だったりの私ですが35週に入って自分の子に早く会いたい、ずっと抱っこしたいと思えるようになりましたよ大丈夫だと思います。逆に真剣に子供と向き合えてる証拠だと思いましょう😂

ママリ
ぜーーーーーーんぜん大丈夫です👍!!
私もかつてそうでした🙌
というより元々赤ちゃんは好きだけど4歳以降~とかになるともう接し方分かんないし生意気で可愛くない…と思ってました。
が、いざ自分の子供がその年齢になると自分の子もだし、他人の子でも扱えます😂😂
でその次に小学生が苦手でした…
でも?いざ自分の子が小学生になると行けるんですよ~~😂😂
適当に喋れるんです!!笑
今わたしの子供が小1ですが、今苦手なのは高学年~です😂😂😂!!!
けどこれもきっと子供が高学年になると余裕なんだろうな~って思ってます👍👍👍
-
Amy
めちゃくちゃお言葉救われてので、グッドアンサーにさせていただきました!!
きっと、その時々で自分も成長して対応を学んでいくんですよね😂😂✨
子育てしながら、自分も育っていこうと思います!!
ありがとうございます🥰- 12月22日

いおり
大丈夫です!!!
他人の子と自分の子は全然違います!!
正直私も他人の子、そんなに可愛いと思わなかったです😓
どちらかというと面倒…笑
でも、自分の子は全然違います❤️
可愛くて愛おしくて仕方ないです笑笑✨
なので安心してください❣️
-
Amy
この前遊んだ時も友達の赤ちゃんギャン泣きしちゃってて、わたしはただ見てるだけ&「きっといつかは泣き止むだろーなー」って正直面倒だな…って思っちゃってたので、伊織さんのお言葉で少し安心しました🥹
ありがとうございます!!- 12月22日
-
いおり
気にしなくて大丈夫です👍
特に今妊娠中で心も身体も不安定だと思います💦
他人の子供のことより、自分の体と子供を第一に考えれば大丈夫です🥰
それが出来れば、自分の子はもちろん、他人の子もそのうち可愛いと思う余裕が出てきます😇- 12月22日

ママリ
人の子と自分の子ってぜーんぜん違うので大丈夫です!
最初はみんなふにゃふにゃの赤ちゃんの抱っこの仕方分からなかったり落としたらどうしようとか思いつつ緊張しながら子育てスタートしますよ😊
私はうんちのオムツの替え方も分からなくてナースコールして教えてもらいました☺️
みんな少しずつ親になっていくので心配しなくて絶対大丈夫です!
-
Amy
ありがとうございます🥺🥺
なんか内心どこかで焦っていたのかもしれません…💦
その時が来たら、きっと少しずつ親になれますよね!!
ありがとうございます!- 12月22日

はじめてのママリ🔰
大丈夫です!!🥺✨
わたしも同じく子供は可愛いなぁとは思いますが、接し方がわからずとりあえず見てるだけの感じですが、旦那は元々保育士になれるくらいの感じです。笑
自信なくなりますよね💦
でも安心していいです!!
自分の子は他人の子とはまず可愛さも訳が違います🤣💕
そして産まれてすぐからお世話で怒涛の毎日すぎて自信ないとか言ってられませんでした😂✨
育児に自信ある人なんてそもそもいないと思いますよ😌✨
赤ちゃんも親も0歳から始まるんです✨
自分の子が成長していくと
だんだん親も成長していって
それなりにみんな親になっていくんだと思います☺️
それでいつのまにか他人の子への対応スキルも身について、
それなりには接し方も分かるようになっていきますよ!
心配しなくても、ちゃんと自分の子が色々と学ばせてくれます👶🏻✨
-
Amy
「自信ないとか言ってられない」、の言葉がすごい救われました🥹✨✨
今はきっと心にも時間にもまだ余裕があって、子育てされてるママさんに比べたら暇だからなのかもしれません😂
親0歳からのスタート、きっと大変だと思いますが、がんばろうって思えました!!
ありがとうございます😭✨- 12月22日

はじめてのママリ🔰
皆初心者ですよ😊✨
私は元々子供が嫌いで避けてきました。なので子供との接し方がわからずイメトレしてました(笑)
出産したら子育てしないと赤ちゃん死んじゃうし(大袈裟?)、必死に子育てしてたら子供は自然と母親(自分を守ってくれる存在)が大好きなので問題ないですよ!
子供と接したことがなく子供嫌いだった私が、支援センターで保育士さんに「ひとり目に見えない、子育て慣れしてる」と言われました🙄
いっきに自信がつきました(笑)
出産したら余裕ないので毎日が必死だと思います。子供はそんなお母さんが大好きです💕
-
Amy
保育士さんからのお言葉嬉しいですね🥰
そんなお言葉言ってもらえるなんて、すごいです💦
わたしも子供にすいてもらえる親になれるように、全力で子育てしたいとおもいます🥹✨
ありがとうございます!!- 12月22日

mama
私も自分に子供ができる前は、小さい子と何して遊べばいいかわからないし、何を話しかければいいかもわからないし、子供は好きだけど触れ合うのは苦手でした😊💦
私は保育士をしていた夫の友達の奥さんを見て覚えました!笑
常に子供の目線でニコニコしていて、子供が何か見せに来たらキラキラの笑顔で褒める!😆✨
ただそれだけで初対面の子とも打ち解けていく奥さんはすごいと思いました!
自分から何かして遊ばなきゃとか何か話さなきゃって思わなくても大丈夫なんだなって学びました!
それを見てから私も友達の子供に会う時に真似してみましたが、すごく懐かれました😊笑
今では全然知らない子も寄ってくるようになってしまい、たまに困るくらいです。
子供はニコニコしてる人が大好きですよ😊赤ちゃん産まれたらたくさんニコニコ笑顔見せてあげてください✨
-
Amy
見て学ぶ…たしかにそうですよね😳
私はまだ周りに子育てしている方が少ないので、もっと世界を広げて行くのも合わせてやっていこうかなと思います!!🥹✨✨
真似できる人を増やすのもきっと大事ですよね!
そして、ニコニコします!笑
ありがとうございます🥰- 12月22日

はじめてのママリ🔰
大丈夫です!
今でも他人の子にはそんな感じです!
ただ自分の子どもは違うんです☺️
生まれたての頃からずーーっと見ているので好きなこと苦手なこと対応の仕方などなど熟知している状態なので自分の子だけはしっかり相手できます💓
-
Amy
やっぱり自分の子供に好かれるのが1番嬉しいです😭😭
私も見習って、自分の子供対応方法は熟知していけるように頑張ります!!🥹✨
ありがとうございます!!- 12月22日

はじめてのママリ🔰
皆さん仰ってるように大丈夫です!
私も子どもは可愛いし仲良くしたいのに何したら良いかわからなくて気まずい感じでした💦
でも子ども生んだら一緒に成長していくというか子どもが遊び方教えてくれるというか….そんな感じです!
3ヶ月ぐらいから反応してくれるようになるので話しかけるのも遊ぶのもより楽しくなりますよ🥹
ただ自分の子より大きい子はどう接したら良いか未だ分からず保育園で会ったときに気まずいです笑
-
Amy
やっぱり子育てを通して、その年齢の子達の対応方法を学んでいくような感じなんですかね😕
まだまだ子供とは気まずいですが、私もきっと仲良くなれる時が来ると信じて、過ごしてみます笑
ありがとうございます!!- 12月22日
Amy
真剣に子供と向き合えてる証拠って言葉に本当に救われました😭😭
私もどちらかというと子供嫌い寄りの苦手です…笑
他人の子供とか泣いてても「あー泣いてるなー」くらいに思わなくて、自分には母性がないのかなって不安になってました🥹
ありがとうございます!!