
3歳10ヶ月の男の子が全体指示を理解しにくいことに悩んでいます。言葉の理解が不完全で、気が散ることも影響しているかもしれません。発達相談は受けていますが、克服方法を知りたいです。
3歳10ヶ月の男の子 全体指示が通りにくいことが去年からの課題です。同じように全体指示がが通りにくかった方、どうやって克服されましたか?
元々言葉が遅かったのもあり、普段は文章で話すし特に困ったことはないですが、まだ完全に言葉の理解をすることができません。分からない言葉はたまにオウム返しします。
全体指示が通らないのはそのせいなのか、気が散ってしまう他の理由があるのか…本人ではないので考えても仕方ないのですがずっとグルグルしてます💭
「先生やママ、パパのお話は必ず聞くこと」というのは口酸っぱく言ってますが、家でもなにか他のことに気が向いてると1回の指示では動いてくれません🫠
市の発達相談はしております🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

あくよう
まだ3歳だし男の子ならまあ、、、しょうがないかな😅とは私個人では思います!
幼稚園とかでみんなやってるのに1人だけできないとかですかね??
お話ししている時に会話が一方通行だったり目線が合わない〜とかだと療育とか行ったほうが本人もやり易くなるかな?(うちの甥っ子がこんな感じで3歳ごろから療育に行き〜無事来年から小学生です!)とはおもうのですが、多分1回の指示でなんてうちの8歳男児でも無理そうな気がします😭笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
先生からは1人だけと言ったことは聞いてないですし、何事にも楽しそうに取り組んでると聞いてます😌
会話もできるし目線も合うので全体の指示さえ通ればなぁと言った感じです💦
言ってまだ3歳だし男の子だしどこまで様子みていいものか…って感じです🥲
あくよう
それならまだ私だったら様子見るかな??と思います^ ^
うちの長男はプレ保育頃から『多動かな、、、💦』と思うくらい止まってられなくて😭
幼稚園の避難訓練中にみんなゆっくり歩いている中1人だけ側転してる〜とかだったんですがそんなんでも特になんとも無いそうです😅
後年長の時から『なんで言ったことを守らないの??』の質問に答えられるようになったんですが『わかってるんだけど身体が動いちゃうんだよ〜😭』でした😅
なので多分周りの子もきっとおんなじようなもんなんで毎日何回もおんなじ事をずーーっと注意し続けるしか無い気もします😅
女の子だと結構しっかりやってくれるんで比較するなら女の子は違う生き物だ!くらいに思ったほうがいいです!笑
はじめてのママリ🔰
そうなんですねぇ😧うちの子は離席してしまったり1人だけ違うことをしてるとかではなく、ぼーっとして指示を聞き逃してしまう⇾他の子の動きを見て動くけど指示を聞いてないから間違えるパターンです😢
注意をし続けていつか話しをちゃんと聞いてくれるようになるといいのですが、、🥲
女の子って本当にしっかりしてますよね、、ほんと別の生き物に感じます🤣🤣🤣
あくよう
↑これなら全然様子見で大丈夫な気もします^ ^✨
うちの注意力散漫な長男でさえ年中の後半になると少ししっかりしてきた記憶があるのできっと徐々にだと思いますよ^ ^