※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

乳幼児突然死症候群について心配しています。生後3ヶ月の次男が高熱を出し、部屋の温度や服装が原因か不安です。突然死の兆候について経験者の方がいれば教えてください。

乳幼児突然死症候群について

1人目の時から怖くてベビーセンサー付けたり、カメラ設置したり、手足は出すようにしてます。
昨日生後3ヶ月になったばかりの次男が、鼻水ズルズルで寝苦しそうだったので、暖房を0,5度上げて22,5度にしました。
ベビーベッドはちょうど暖房の風があたる位置ですが、ゆるやかに風がおりてきて、ベビーベッドの囲いにあたってるので直接はあたってません。
コンビ肌着+ロンパース(裏着毛なし)+小さい軽めのブランケットを二つ折りにしてお腹に掛けてます。
夜中、泣いたので抱き上げるとかなり熱くて、38度以上の高熱でした。
首元も上半身だけがかなり熱かったので、暖房消して窓開けて涼んだら37度台まで下がりました。

これって、突然死の前段階というか、かなり危険な状態だったのでしょうか…
足はキンキンに冷たかったですが、手や首元や上半身はかなり熱もってました。

同じように、突然死の兆候だったような方いますか?
今回は部屋の温度が原因でしょうか。
着てるもの、掛けてるものは普通だし、むしろ暖房なかったら結構寒いと思います。

コメント

まむまむ(25)

ただ単に熱がこもって暑かっただけだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    38度以上もあがってしまうんですね💦これが続いてたら危険でしたよね💦泣いてくれてよかったです😭

    • 12月19日
  • まむまむ(25)

    まむまむ(25)

    うちの子もダウン着せて保育園行くと毎朝体温高いです!そして10分後くらいの検温で下がります!チャイルドシートのせたりするとこもるとかもよくありますし、あまり気にしなくていいと思いますよー!

    • 12月19日
ママリ

大丈夫ですよ、体温が上がっただけで突然死はしませんよ😊
それに暑かったからといって書かれているような状況で体温が上がり続けて亡くなる、危険な状況みたいなこともないですよ。暑くて体温上がるなんて、みんな経験してる普通のことなので!
赤ちゃんは手足で体温調節するので、手足キンキンでも関係ないです。身体が冷たければ寒いです。


ご不安なら、乳幼児突然死症候群についてよく調べられることをおすすめします。どういう状況下でなるのか、わからないから不安なんだと思います。
簡単で簡潔なものだと、「乳幼児突然死症候群 京都大学」でGoogle検索すると、京大医学研究科の法医学講座の記事が出てきます。自分の子を育てているとき、どういうときに、どういう条件下で起こっているのか、簡潔で分かりやすいなと思ったのでよかったらみて見てください。

  • ママリ

    ママリ

    あと、鼻水も出てるなら熱篭もりだけじゃなくて普通に風邪の発熱の可能性も高いなと思いました。
    お大事に😌💗🍀

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    さっそく調べましたが、かなり分かりやすかったです!!
    長男の時も怖くて調べたり、実際の突然死エピソードを読んで怖くなっていましたが、単純に温めすぎによることで熱がこもり起きるものだと思ってました💦条件が重なり起こることなんですね💦
    あと長男の保育園で風邪流行ってるので、それもありそうだと思いました💦
    少し安心しました😊
    今の時期は人混みのところや刺激になる場所は行かないようにします!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します🙇‍♀️
    京都大学の記事読ませて頂きました。記事が出てる事初めて知りました。

    特に3ヶ月が刺激を受けやすいということでしょうか??
    買い物に行ったりしていたので気になりました💦
    また眠れない、ということ刺激になるということでしょうか🙇‍♀️
    いつも通りのルーティンにしてあげるのが良いのですかね🤔🤔

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ

    私も記事を読んだだけなので、読んだ限りですが
    3ヶ月が刺激を受けやすいというよりも、刺激を受けた時に「3ヶ月は影響が大きい」って感じかなと読み取りました。

    買い物自体は問題ないと思いますが、免疫抗体が減ってくる時期、身体が不安定な時期なので、感染症や風邪をもらいやすく、リスクが上がるって感じですかね。
    インフルも流行ってますし出来たら混む時間帯、人混みは避けた方がいいかもですね。

    眠れないも、体力消化しちゃいますしね😊
    いつものルーティン、安心出来る環境で、過度な負担かけないほうがいいのでしょうね😊神経質になる必要はないと思いますけれど!

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    3ヶ月は特に不安定なのですね
    眠れないも体力消化ですね😳
    夜は同じルーティンになりつつになってきましたが、日中のお昼寝はあまり気にしてませんでした💭
    神経質になりすぎず、いつもより少し気にする程度でいたいと思います😊

    • 1月1日
ままり

ただ、暑かっただけだと思いますよ〜!掛け物を折り畳まずに一枚、もしくは、暖房がついてるならバスタオルくらいのものでもいいかもしれませんねー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暑かっただけならよかったです💦高熱だったので怖かったです💦
    今日はもう少し暖房下げて、折りたたむのやめてふんわり掛けてみます!

    • 12月19日
初めてのママリ🔰

泣いてたから熱が篭ったのではないでしょうか😳?
寝る時は暖房消して寝ても良いと思います!
それでお腹も冷たかったら寒いし、お腹が暖かかったらそのままで良いです!

手足は冷たくても関係ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熱こもると38度以上もあがってしまうんですね😭焦りました💦
    暖房消すと鼻水ズルズルで寝苦しそうなので、今日は下げてみます💦
    お腹の温度で判断してみます😊ありがとうございます!

    • 12月19日