※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

義歯の印象で苦戦しており、特に上顎の小帯部分がうまく取れません。印象を取る際の注意点や、臼歯部のブリッジ印象に関するトレーについて教えてください。

歯科関係の方教えてください!
子供も大きくなり歯科の仕事に復帰したのですが義歯の印象に苦戦しています。
左右の4〜7がない遊離端義歯(3〜3の残存歯)とフルデンチャーの印象を今日失敗して注意されました(それぞれ違う患者さんです)

毎回失敗するわけではないのですが今日は2人の患者さんの義歯の印象を失敗して落ち込んでいます。

少し硬めのアルジネートを多めに盛って欠損部には指でアルジネートを塗ってトレーを入れた後に患者さんのほっぺたや唇をグイングイン動かしていますが失敗する時があります…上顎の場合、小帯の所が綺麗にとれません。(ぎん頬移行部でしたっけ?)

歯科関係の方、義歯の印象とる時にどのようなところに気をつけて印象してますか?

あと臼歯部のブリッジの印象の時のトレーって全額トレーで良かったですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

フルデンチャーの印象苦手です😩
トレーにワックスつけて高さ出したり、頬部分にアルジネート指で足したり、
あと太い注射器にアルジネート入れて頬部分に入れたりなど、
患者さんの口腔内によって工夫してました😫
私にはフルデンチャーの印象の正解がよくわからないので、ドクターが取って欲しいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルデンチャーの印象難しいですよね😭
    太い注射器にアルジネート!そんな方法もあるのですね!試してみたいけどうちには太い注射器ないです😭

    「今まで何人もブランクある人入ってきたけど皆デンチャーの印象とれてたのに。このままだと足手まとい。努力が感じられない」と言われました💦練習したいけど材料がもったいない。ということで練習も出来ず…失敗した場所をどうしたら採れるようになるかシュミレーションする日々です😭本当ドクターがやってほしいですよね…。

    • 12月19日
ママリ

唾液があるとうまく取れないので、ガーゼかワッテで唾液を拭い

ぎんきょういこうぶにこれほどかと指でアルジネートねじ込み(こんなに入れる!?ぐらい入れるのがポイント)トレーにも多めにアルジネートを入れ、後は頑張ってくださいねーでトレー入れます。

コツとしては、こんなにアルジネート入れるのと入れる事かなと思うのと、しっかりトレー入れて押し込む事ですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    これほどかと指でアルジネートを入れてトレーにも多めに守るのがポイントですね!
    次回からこれでもか!ってくらいアルジネート入れます!
    ちなみに機械練りなのですが硬めに練ろう水を少なめにするのですが冬は緩めになってしまうのが悩みです。

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ


    冬は水が冷たく緩めになりやすいので、さらに水を減らせば大丈夫ですよ🙆‍♀️

    加減が難しいですが、慣れればいけます👍

    あと、機械練りの場合だと多くてアルジネート3杯までが限界だと思うんですが、Aトレーを広げて使うような大きな口の方の場合だとその量だと足りない事があるので気をつけてください☺️

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!歯科に復帰するのが10年ぶり&たまにしかフルデンチャーの印象にあたらないので(1年で3回しか印象していません)なかなか上手くならず…(練習はさせてもらえないので実践あるのみです)

    水の調整も慣れるまでこれくらいの量っていうのを覚えていきたいです。

    大きな口の人の場合で機械練り3杯で足りない場合どうされていますか?

    あとすみません💦医院によって違うと思うのですがブリッジの印象のトレーは片顎トレーで(前歯部なら前歯部トレー)印象してますか?
    質問ばかりですみません🙇‍♀️

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ


    練習させてもらえないなら実践あるのみですね😂

    デンチャーの印象の時は硬めに練らないとうまく取れないので、冬の場合は通常の水の量の8割弱ぐらいで私は練ってます🤗

    機械の場合は2回分用意して、1回分回したのをトレーに持ってる間に口腔内用の2回目を回してるって感じにしてました。
    ただ、手煉が多いのでなんとも言えずすみません😓

    ブリッジであれば前歯臼歯問わずフルトレーにしてます。へんがくトレーで良いよーという先生もいるので、医院の先生に聞いてみるのが1番ですが、技工士的にはフルトレーがありがたいとは思います😊

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冬場は8割弱の水の量で練っているのですね!配分をいろいろ試しても配分をミスって練って開けた瞬間にもう固まってたり、柔らかすぎたり配分に悩んでいたので参考にさせていただきますね!

    詳しくありがとうございます!口が大きい患者さんの場合は2回回してみますね!

    ブリッジはフルトレーで印象されているのですね!
    働き始めてすぐに印象別のトレーをメモしようとしたらブリッジのトレーがどっちか分からず先輩に聞いても「新卒じゃないんだからそんな当たり前のこと聞かないで」と言われなかなか聞けなかったのと私が入ってから1度もブリッジの印象がなかったので他の人のブリッジ印象も見れなかったので教えていただき助かりました😊昔どのトレーで印象してたのかさっぱり忘れてしまってて💦

    • 12月20日