※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんこ
お金・保険

旦那が支払う分と私の収入について悩んでいます。食費として4.5万円が必要ですが、旦那は2万円で足りると言います。貯金を優先され、私の経済的な苦しさが辛いです。どうすれば良いでしょうか。

質問です。

財布が完全別です。
ローン代、光熱費、携帯代を旦那が出してくれています。
食費、日用品、子ども達の必要になる物(保育園で必要な物、衣服、その他急な出費、外食代(たまーーーーに旦那が出してくれることもあります)、自分の保険、自分の奨学金、は私が出しています。
私も働いているとはいえパートのようなもので月に10万いけばいい方です。子どもの体調不良などで連日休んだ月などはかなり低いです。
正直私の給料だけでは足りないと思い旦那にも食費として毎月4.5万円ほどもらいたいのですが、2万あれば足りる?と聞かれます…
旦那に4.5万円ほしいと言ったら俺だって支払いたくさんでしんどいんだけど。と言われるのが目に見えています。
毎日毎日お金のことを考え、旦那にヘルプを出してもそう言われるだろうなと思うと胃がキリキリしてしんどいです…
4.5万円ヘルプ出すのは多いのでしょうか…

旦那の給料は月に30万〜だと思います。
固定支払い以外は全て貯金に回して、必要な時に必要な額だけ引き落としてると言っていました。
貯金もたしかに大切だとは思います。
それは分かっているんですが、私は貯金する余裕もなくしんどいというのがなんだか辛くて…

コメント

はじめてのママリ🔰

わんこさんの収入に対して負担割合が多すぎませんか

項目で分けるよりそれぞれの収入に応じた割合で負担しないと無理があるかなと思います

現状だとつらいですよね

  • わんこ

    わんこ

    負担が大きすぎるんです…
    正直食費と日用品だけでも足りないってなるのに、そこに子ども達よ必要な物等も入るのでもうお手上げ状態で…
    独身の時に貯めてた雀の涙ほどの貯金を切り崩してやりくりしてましたが、それももうしんどくて😢
    旦那が元々ケチすぎるところがあるので、ヘルプを出しても俺だってカツカツだと言われすぎて…お願いすらしにくくて😞

    収入に応じた割合を負担したいからこそ、食費として旦那からも最低でも4.5万円はもらいたいところなんですが😢

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

この物価高ですからね、旦那さんにしっかり理解してもらうために
家計簿つけたり、レシート見せたりで、説得するしかないと思います!
毎月、これだけの食品をかって
いくらかかってるっていうのをわかってもらうしかないかなと😭
10万じゃ無理ですよ😭

  • わんこ

    わんこ

    レシートも見せてるし、なんなら週末は一緒に買い物に行って「必要最低限の物だけ買っても1回の会計で最低でもこれだけの金額するんだよ」って結構伝えてるんですけどね…😢
    うわ!すごいな…くらいのリアクションで終わらせられるんです。
    ケチを拗らせすぎてるんでしょうね…

    • 12月18日
ちゃこ

月10万くらいの収入で財布別は無理があると思います😭

  • わんこ

    わんこ

    初めは私が管理していたんです。
    ずっと実家暮らしで料理が本当に苦手でレパートリーもないくせに安いから買い溜めしておかなきゃ!と初めの方は下手すぎる買い物をしてしまい😞
    子どもが保育園に行けるようになり私もパートではあるんですがまた働けるようになったことで財布別で。という流れになりました😞
    そこは私にしか落ち度がないので仕方ないです。。

    • 12月18日
  • ちゃこ

    ちゃこ

    また財布1つにするように相談してみてもいいのではないでしょうか?!😭

    • 12月18日
  • わんこ

    わんこ

    私への信頼がないようです😓
    節約って言いながらお金使うでしょ?って感じで😓
    さすがにもう料理も慣れて当初みたいな下手くそな買い物もしなくなったのですが、1度失った信頼は戻すのは大変ですよね😞

    • 12月18日
  • ちゃこ

    ちゃこ

    家計簿つけてますか?
    何にいくらか買っているかちゃんと説明してみては?

    • 12月19日
  • わんこ

    わんこ

    ですね…
    月に出費がいくらくらいなのか1度目で見てわかりやすいようにしてみようと思います😢

    • 12月19日
はじめてのママリ

難しいですね、、、読んでいて正直旦那さんの気持ちも分かります。家計簿はつけていますか?
ざっくり不安だからという理由でお願いしても難しいと思います。
一度ひとつずつの出費を数ヶ月分まとめて、お願いしてみてはいかがですか?
食費って変動があるのでどうにかできるって思われがちかもしれません。10万➕4.5万..ということは15万近くはかからないのでは?と私も思ってしまいました💦奨学金が大きい額なんですかね?
貯金は旦那さんだけの貯金に回されるのですか?家の貯金であれば良いのですが..

  • わんこ

    わんこ

    家計簿つけているので、1度見せてみて月にいくらくらい出費があるのか詳しく話し合いしてみようと思います😢
    私の仕事が歩合制な感じなので、本当に月によって給料の差がすごいんです…
    なのでその月ごとに給料も見せながらこのくらい足りないということも伝え直してみます😞

    • 12月19日
♡♡

収入を増やすのは難しいでしょうか?
もしくは、わんこさんの収入を全てご主人に渡してお小遣い制にした上で家計管理してもらうとか..🤔
そしたら無駄遣いを心配される事もありませんし、物価高騰も理解してもらいやすいのかなと。


ご主人が管理するのが難しいならば、保険や奨学金の金額にもよりますが、2万追加だけでも増えたらなんとかなりそうならばそれをまた有りかなと思います🙌
食費や日用品、その他諸々がどれくらいかかっているのかによっては4.5万は多いのかもしれないですし..🤔
あとは病児保育の利用などで収入を下げないようにするとかでしょうか..

  • わんこ

    わんこ

    旦那が全て管理するのは難しいようです😞
    ですね…2万もらえるだけで全然違いますし、私ももっと食費など節約出来るところは努力していこうと思います😢
    子どもたちが通っている保育園にも病児保育があるのですが、事前の予約が必要と言われ…
    他のところは近くにはないんです😞

    • 12月19日
  • ♡♡

    ♡♡


    それならざばとりあえず2万でも貰えた足しになるので良いと思う方がモヤモヤも減るのかなと思います😊

    病児保育はどこも予約制だと思いますよ👀
    私も利用してますが、近場なはないので遠路はるばる多い病児保育に預けてます🙌
    もしくは体調崩した翌日もお休みしそうならば予約を取れば良いのではないでしょうか?🤔
    やれることを一通りやってみて、それでも厳しいならば転職考えたり収入上げるようにスキルアップや資格取得も視野にいれつつ、とりあえずは月10万以上稼げるようにするのも良しかなと思います🙆‍♀️

    • 12月20日
  • わんこ

    わんこ

    そうですよね😢
    出来ることはやって病児保育も色々調べてみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️
    元々私が保育士と幼稚園教諭の資格はもってて働いていたのですが、旦那が夜勤中心の仕事で子ども達の保育園の送り迎えが出来ないこと、保育士が正職を欲しがってるのでパートとかは契約更新なかなかしてもらえないことが理由で離職したので、もう少ししたらまた復職を考えようと思います😢

    • 12月21日