※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
森のはる
子育て・グッズ

生後9ヶ月の双子が夕寝をしないため、夜中に頻繁に起きます。お昼寝が短い日が多く、夕寝をさせるべきか悩んでいます。皆さんのお昼寝の工夫について教えてください。

Q1 お夕寝が必要な月齢のベビちゃんには、お夕寝はさせていますか?それとも、寝たり寝なかったり自然に任せていますか?
Q2 お昼寝が短かった場合もう一度どうにかして寝かせますか?それとも起こしますか?

生後9ヶ月になる双子が、最近お夕寝できないと、19時ごろ寝付いてから夜中のミルクの時間まで、30分〜1時間おきに頻繁に起きます。
そろそろお夕寝がなくてもいい頃かな、とも思っているのですが、お昼寝が1時間弱と短く(ご機嫌に起きてきている)、就寝時間まで3時間半以上ある日はグズリやすいのでお夕寝してもらおうと寝室に連れて行きます。
それでも、眠くてあくびしているのに、ベッドの上で寝返りをしまくり、1時間近く寝付けないことも多々あり、二人ともそのような感じなのでかなりストレスです。
1人なら、おんぶや抱っこ寝で少しでも寝かせられるけれど、2人いるからそうもいかず…
ぜひみなさんのお昼寝事情教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

特に何も気にせず寝たければ寝る、寝ないなら起きてるでした!

  • 森のはる

    森のはる

    なるほど!本人の調子に合わせるような感じですね!!

    • 12月19日
ぱんだ🐼

双子だと大変ですよね💦
うちは朝10-12時の間で1回
夕方16-17時ころ の計2回なのですが、上の子の都合でうまく寝られない時や短い時も多々。
今日は1回目の朝が短く、2回目が15時に起きてそれからは寝ずに、20時半頃泣き出してそのまま寝かしつけました。
夕寝をしないと18時頃にぐずり出す時もあり、そういう時は抱っこ紐して寝るなら寝てどーぞにして、本寝を22時くらいにしちゃいます。
夕寝が本寝に響くことを考えると18時までには起きて欲しいのですが、眠かったらしょうがないので、変な時間でも寝かせてます。

あまり参考にならずすみません🙏

  • 森のはる

    森のはる

    詳しくありがとうございます!

    夕方にお昼寝の2回目があるのですね!
    1回目が短いと、次のお昼寝も前倒しするから、できる限り長く寝てくれ〜って思うけれど、なかなかそうも行きませんよね😅
    お夕寝しないと夜忙しい時にグズグズして、しかも上のお子さんのお世話もあったら、より大変ですよね💦

    そうですよね、眠かったら寝かせてしまうしかないですよね…
    今寝ると、いつもの時間に寝られないんだよなー…って思ってお夕寝せず寝かしつけ切り上げる時ありました。
    でも、本寝が後ろにずれてしまうのは仕方ないと割り切って、お夕寝しないとぐずるならさせた方がいいですね🤔
    ありがとうございます!

    • 12月19日