
病院での妊娠検査について、尿検査の結果から早期に妊娠の可能性を示されたことに疑問を持っています。化学流産の経験から、数値だけで妊娠継続の判断ができるのか知りたいです。
病院での尿での妊娠検査について。
昨日、初診に行ってきました。
最終月経から4w4dでしたが、2ヶ月前に化学流産しているので、早めに確認したくて早いことは承知で予約を取りました。
エコーで見るよりも前に、尿検査の数値で先生が「妊娠してますね。尿の数値は十分です。予定日は*月*日ごろです。今日胎嚢も見えると思うよ。」と。
エコーでは、もちろん心拍はまだでしたが、胎嚢は確認できました。
先生からは「1人目が帝王切開だったから、ここの病院では2人目も帝王切開で進めるね。予定日より大体半月ぐらい前に手術になることが多いよ。」など、具体的な話をされました。
化学流産経験者としては、尿検査の数値だけでそんなに先を見越した説明してくれるの?と思いました。
プロから見れば、数値だけでも「これはダメかもしれない」とか「これだけ数値が出ていれば妊娠継続するな」とかわかるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 2歳8ヶ月)

はじめてのママリ
胎嚢確認できると思う、までは確率高そうですが、その後の話は「出産までいけばそうなる」ってだけで、継続できるかは尿検査だけでは分からないと思います。
コメント