2〜3歳の社会性、コミュニケーション能力、生活力ってどんなものなんで…
2〜3歳の社会性、コミュニケーション能力、生活力ってどんなものなんでしょうか…。
今年の4月から保育園の1歳児クラスに通っていますが、いまだに一人で遊ぶ場面が多いようで、他のお友達よりも社会性の育ち方がゆっくりかもしれないと言われました。
たしかに人よりも物に興味がある印象です。
また、まだ文章は話せないのですが
「お月様おっきいね」
「ごはんおいしそうだね」
「葉っぱ赤いね」
など、私が以前に声かけした内容をそれぞれ適した場面で発することができるようになってきて、言葉の発達がゆっくりながらも私としては簡単なやりとりを楽しんでいました。
ただ"相互の"やりとり・会話までは達しておらず、今後伸ばしていけたら…という話になりました。
先生曰く園生活は問題ないようですが、眠いときの切り替えができない、夢中になっていることを止められると手が出るのは気になると指摘されています。
でも眠いときってみんなそんなものでは…?という気もしてます😅
3歳児クラス以降異年齢保育になるのですが、目が届きにくくなるから、社会性が伸び悩むようであれば療育の検討も勧められています。
今すぐ行動しなきゃいけない様子ではないとのこと。
成長に期待したい気持ちもありつつ、不安な気持ちもあります。
社会性ってどうしたら身に付けさせてあげられるのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちにももう少しで3歳になる子がいますが、女の子なのもあってかなりおしゃべりです。
お友達とも大人ともちゃんとコミュニケーションとして、成り立っている様子です。
ただ、周りを見ていても男の子は結構1人でいたり、話しかけてもYes or Noだけや、頷きだけの子も多い印象です。
友達の子どももそんな感じでしたが、5歳になった今では結構お話ししてくれます!
1人遊びは今でも好きなようで、うちに来た時も女の子達がおままごとしている中、1人で黙々とLEGOで遊んでいました。
個人的に気になったのは、眠い時の手が出るの頻度とその時の度合いかなと思います。
「座ろうね」と声をかけられて手を払いのけるとかのレベルであれば問題ないと思いますが、眠くなると周りの子を叩くなどであれば今後が少し心配かなと思います。
ママリ
社会性は園に通ってるなら少しずつつくかとおもいます。下の子2歳から、上の子4歳から習い事もしてはいましたけど、そこで身につくかは個人差ありました。
ハッキリとわかるように周りと関わり始めたのは上の子も下の子も年少になってからです。それまでは1人で淡々と遊ぶことも多かったですよ。
下の子は男の子で異年齢保育だったので、満3歳まではゆっくり通ってから年少の時にしっかりクラスにあがりました。
その時にならないと分からないことも多く不安だとは思いますが、年齢になれば出来ることがまだこの時期たくさんあるので沢山お話をして家族でコミュニケーションを沢山とるだけでもいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
習い事の内容にもよっても変わりそうな印象です。
周りとやり取りが多いかどうかなど…。
やはり年少、3歳児クラス頃が周りも見えてきて伸びてくる時期なんでしょうか。
そうですね。まずは家庭内で今以上にしっかりコミュニケーション取ることを目標としてみます。- 2時間前
-
ママリ
うちはリトミックと英会話をやっていました。先生と他の子達とのやり取りは出てきますが、そこに入れるかが個人差がありました。
個人的にその3歳児と年少で周りの子達のコミュニケーションがハッキリして、顔つきも変わるなと思いました。
なんとなく一緒に同じ部屋にいたなーって感覚から、相手の名前と顔が一致して遊んでました。
普段のやり取りからお話も出てるってことだったので、ちゃんとお母さんたちを見て感じて積み重ねてるかなと思うので思い詰めず出てくる言葉を楽しめますように。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
英会話!すごいですね☺️
アルファベットに興味示しているのでありかもしれないです。
たしかに輪の中に入れるかは性格などで個人差ありそうです💦
顔つきまで変わるんですか!赤ちゃんから子どもへ心身ともに成長していく時期なんですね。
うちも同じようにぐんぐん伸びてくれるといいのですが…。
今できることを楽しみながらコミュニケーションとっていこうと思います。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
質問に対する答えが抜けてましたが、
社会性については、もしひとりっ子であれば習い事など外と関わる機会を増やすと自然に身につくと思います!
療育などは年少さんの学年以降ぐらいで、明らかな行動が出てからでも良いのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
女の子は早い印象がありますよね。
男の子はマイペースというか…。
眠いときは手が出るわけではなく、泣いてしまってなかなか泣き止まなかったそうです。
給食前の出来事で5分くらい泣き続けたそうです💦
毎朝6時すぎ起床で給食が11時半なのでそりゃ眠いよね、と思ってしまいましたがどうなのでしょう…。
習い事はまだまだ先かと思っていたのですが今からでもアリなんですね!
探してみます☺️
はじめてのママリ🔰
なるほど、、それは発達どうこうではなく、子どもに無理をさせている親側が考える必要があるかなと思います💦
ストレスではなく、発達的な話かと思って最初読んでいました。
6時起床、11時半給食でも大丈夫な子もいれば、そうではない子もいると思うので、それでストレスになり園で上手く生活が送れていないのであれば、療育などではなくまずは親側で改善できる事を探すべきかなと思います。
習い事は周りは結構0〜1歳から、リトミック、幼児教室、体操教室、スイミングなど始めていますよ!
はじめてのママリ🔰
眠いとき以外の内容は発達的な意味合いで質問しました💦
たしかに負担をかけてしまっている部分もあるかもしれません💦
もう少し睡眠時間を取らせてあげられるように考えてみます。
体を動かすことが好きそうなので運動系で検討してみます!
はじめてのママリ🔰
お話は男女差や個人差あると思いますが、全体的にストレスかかっている子の特徴かなという気はします。
睡眠時間を増やす、預ける時間を少しでも短くするなど、もしできそうな事があれば初めて見た方が良いかもしれないですね!