※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
お金・保険

我が家の状況でNISAやiDeCoを利用すべきでしょうか。貯金や投資の選択に迷っています。

我が家のこの状況ならNISAやiDeCoした方よいでしょうか?

子供の児童手当全額を通帳貯金しています。(今で2人分で150万円ほど)
↑こちらは子供に何かあった時(病気や教育費)に使えるように貯金していました。

生活防衛費は50万円ですが残しています…

貯金に毎月回せるのは4万円です。

今回保険の見直しなどで投資も考えていて、でも減るリスクもあるならやはり全て通帳貯金か、通帳貯金と投資と分けるか、投資のみ全額するか迷っています。

1人1万円ほどしかかけられないですがそれでもNISAなどiDeCo、やった方がよいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

少額でもやった方がいいと思います😊

  • S

    S


    ありがとうございます!
    ママリさんはなにかされていますか??

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちはNISAで投資信託やっています😊

    • 12月18日
  • S

    S


    投資信託とはニーサの中にあるのでしょうか??
    本当に無知ですみません💦

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    NISAは非課税の制度の名前で投資信託や個別株、ETFなどが買えます。

    • 12月18日
  • S

    S


    ありがとうございます!
    知識があまりにもなさすぎるので空き時間に勉強します🙇
    ママリさんはどちらで学びましたか?

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本がいいみたいですが私は気軽に見れるYouTubeと分からない事は検索しています。
    ジュニアニーサの時は無知だったので銀行で開設してしまい失敗したので💦

    最初は月5000円から始めましたよ😊
    100円でも1000円でも入れてやってみるのがいいと思います!

    • 12月19日
  • S

    S


    ある程度YouTubeを見てまずは少額から同時進行で勉強も始めてみようと思います!

    銀行での失敗をもしよければ詳しくおしえていただければ嬉しいです🙇

    • 12月19日
はじめてのママリ

私なら生活防衛費もう少し貯めてから始めます!
その間に証券口座の開設や手続き確認しておきます☺️
今の貯蓄がここに書いてある分だけなら、資金拘束されてしまうiDeCoより、NISAがオススメです👌

  • S

    S


    生活防衛費中々貯まらず…💔

    投資も無知で必死にYouTubeで勉強中です。
    口座開設の準備をまずしてみます!
    iDeCoは毎月必ず払わなければならないのと60歳ごろまで使えないという認識はしています…
    NISAはそれがないから資金拘束されないという認識で合っていますか?💦

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    iDeCoは積立を辞める事はできますよ!でも運用だけになっても手数料は取られてしまいます💦
    そうです!iDeCoは60歳まで引き出せないので、NISAの方が使いやすいと思います☺️

    • 12月18日
  • S

    S


    iDeCoは運用だけになっても手数料取られるんですね!覚えておきます!

    そしたら皆さん何故iDeCoやるのでしょうか?
    私の中でだとNISAが圧倒的に便利そうですが…

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    iDeCoは全額所得控除になります!なので節税になります☺️
    また退職所得控除もあるので、特に退職金のない方は、退職金をもらう際の節税になりますよ👌
    うちは旦那だけやっていて、一生働く=所得控除が使い続けられるのと、退職金がない=節税しながら退職金も貰える、のでやっていますよ🥹💖

    • 12月19日
  • S

    S


    ママリさんのお話を聞き、うちの旦那もも退職金がないので旦那はiDeCoが良いかも?と思いました!🙂

    色々おしえてくださりありがとうございます🌟

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

少額でもやった方がいいと思います!
うちも少額ですが、夫婦合わせてNISA2万、iDeCo1万やってます。

  • S

    S


    どちらもやっているんですね!!
    その3万円はなんのための積立とか決めていますか??

    • 12月18日
ぷー

自分がその状況ならニーサのみします!iDeCoはやりません!