※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

現在1歳2ヶ月の娘がいる女性が、2学年差の子どもを希望しています。保育園に入れず育休を延長中で、妊活のタイミングに悩んでいます。復帰後に働きたいが、過去の妊活の不安から踏み切れずにいます。意見を求めています。

2人目について

希望は2学年差で
現在娘は今月で1歳2ヶ月です

問題は、保育園になかなか受からず育休延長中なので
いつタイミングを取るかです。

復帰して少しの期間でもバリバリ働きたいのですが
娘を授かる前、半年以上かかったのもあり不安があって一月の周期から妊活をしようか悩んでます🥲

絶対に来てくれるとは限らないし、でももしこの一回でお腹に来てくれた場合会社に悪いしなと思って
なかなかふみきれません😭
(私のいる部署が単身の方が多く、ちょっと変わってる方もいるため嫌味を言われるのも嫌な為)

どなたかご意見聞かせていただけたら幸いです😭

コメント

ママリ

多嚢胞性卵巣でなかなか妊娠しづらい背景があり、1人目は保育園に入れず延長中に2人目妊娠しました。
会社には迷惑をかけましたが、会社に私の代わりはいくらでもいるなか、私の代わりに2人目を授かってくれる代わりはいないと思って少しでも年齢が若く妊娠可能性の高いうちにとタイミング取りました😌
復帰した時に恩を返せばいいのだと思います。
中には良い顔をしない方も居ましたが、そんな方のために自分の人生設計を犠牲にするほどでもないです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲会社は変わりはいるけど、私の代わりに授かってくれる人はいない。ほんとにその通りだなと思いました😭
    自分の中のもつれというかつっかえが取れた気がします🥲
    人生設計、そんな人たちに気を遣って犠牲にしたく無い!!
    夫ともこの話をして、妊活始めようって言おうと思います😭
    ありがとうございます😭

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

こればかりは授かり物なのでできたらできたでタイミングなのでいいんですよ☺️💗

4月から育児勤務者の働き方?が国の制度で良くなる方向になるので会社も考え方変わるといいですね💦

逆に一瞬復帰して入るよりは連続して取っちゃったほうが良さそうな気もしますけどね🥺!
妊娠中休みなく働けるかはわからないしそれなら連続育休でいないってわかるほうが会社的には良さそうな気もしますけどね?😭

自分を優先してあげて、復帰した時に同じ心境な方がいたら働きやすい環境を作ってあげればいいと思います☺️!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね🥹
    会社の考え方も変わってくれたらいいなぁ…
    自分優先、ほんとそうですよね🥲
    連続育休明けの先輩がすごくバッシング受けてたのもみてたのでそれも怖くて😅
    自分本位すぎますけどね😅
    私自身は2人目産休入りを気に退職したいです😭

    • 12月18日