※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の娘の発語が少なく、コミュニケーションは取れているが、言葉を話すことに慎重な様子です。保育園入園予定ですが、気にすべきでしょうか。

2歳になったばかりの娘がいます。
発語があまり増えません。

1歳過ぎくらいにはママ、パパ、わんわん、ボー(ボール)
めぇ(ひつじ)、ほー(ふくろう)、て(手)、め(目)、け(毛)
などの単語を話し始めました。

1歳半検診でも、10個くらいは話しているというと
十分ですね〜って言われてたんですが
そこからあまり増えていません。

ただ、コミュニケーションはものすごくとれていて
親が言うのもあれなんですけど、すごく賢いなと思うことが多くて
ただ本当に発語だけがまだって感じです。

1歳の誕生日の日になんさい?って聞くと
1の手をしていっさいって教えてくれるようになり

1歳半には身の回りのものの名前はほぼ覚えて
全部指差しできています(動物、食べ物、日常生活で目にするもの)
キャラクターや歌詞などもよく覚えていて
私が言い間違えると、間違えてる!って指摘されます笑

また、そこから日常生活を過ごす上で話す言葉は
ほとんど理解しているように感じます。

例えば私が靴下ないなぁ〜って独り言言って探してたら
洗濯物の中から靴下を両足探して持ってきてくれたり

自宅保育でずっと一緒にいますが
会話ができているのと変わらないくらい
コミュニケーションが取れています。

元々すごく慎重で怖がりな性格で、
何をするのも臆病なところがあり
夫からすると、言葉を発するということに慎重になっているだけじゃない?
と言われます。

確かにそうかもなとも思います。

あとは、
指差しやニュアンスで私たちが理解できてしまうので
話す必要性がなくなっている
これが一番大きな要因かと思っています。
(義母いわく夫が昔これで全然話さなかったらしく笑)

保育園に行ってないし、のんびりした性格なので
ゆっくりでいいやと思っていますが
気にしたほうがいいんでしょうか?
ちなみに年明けから保育園入園予定です。

同じような方いらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も似たような感じで、1歳半検診の時点では引っかかるくらい単語少ない→2歳で10個くらい→保育園に入って2語文3語文増え会話ができるようになりました!
私も1歳半検診の時点で指示は通るし、意思の疎通もできてたので心配してなかったです💗
きっとママリさんの娘さんも保育園に入ったら慣れたタイミングでたくさん言葉が増えると思います☺️☺️

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます🌷

    本当ですか!とても安心しました😭
    話し始めたのが割と早めだったぶん、そこから全然増えないので
    ちょっと不安だったんですが、
    他にはグレーな部分は感じられないので、これで相談に行くのもなぁ…と思ってたので
    保育園入って変わるかもですし少し様子をみようと思います☺️
    お話聞けてよかったです!

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

同じ様な感じで、2歳半で爆発的しゃべりだしました。2語分3語分の期間は1ヶ月くらいで普通に会話してます😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!✨
    じゃあもう半年くらいは誤差ですね🤣

    うちも、二語分はもう理解してるみたいなので
    あとは本人の口から出るだけなんですが🥹

    インプット期間が長いぶんアウトプットしだしたらすぐなんですね!

    気長に待ってみます✨

    • 12月18日