
妊娠中の女性が、経済的な不安や体調の問題から出産に対する気持ちが揺らいでいる状況について相談したいと思っています。彼との関係や今後の生活について悩んでいます。
産みたいのかわからない
長文になってしまいます。
私と彼は今年の末に入籍予定です。が、妊娠15wです。
まだ付き合って8ヶ月位。年齢差も9こと私の方が年上です。
子供出来た時はお互い産みたい欲しいと思ってましたし、私ももうすぐ30歳、1人くらい居てもいいかなと安易な気持ちで産むことにしました。
入籍が近くなるころ今住んでるアパートはとても子育てできる環境ではなく、引越しをしようとなりました。
私の両親は引越しするなら家を買ってしまえばとなり、私も彼もその気で毎日ルンルンでした。
しかし、現実問題お互い借金がありあと3年ほどは毎月支払いがありお互い貯金もゼロととても余裕のあるお財布ではないのです。
そんな中初期のつわりと精神的な面で私は仕事を休みがちになってしまい、復帰した翌日にまた体調を崩し休職。
両親は産まれるまで休んでてもいいよ、その分のお金は出してあげるから元気に産んでくれと言ってくれその言葉に甘えてしまってます。
職場からも復帰しても休んで出てを繰り返すなら休職続けてた方がいいのではと言ってもらい(本音は辞めて欲しいのかな……)安定したら少しでもお金の面で大変なので戻ろうかなと思ってました。
2度目の休職中です。今。
彼にもその話をしメンタル面でやれてるだろうから休めるなら休んで。と言って貰えてました。その時までは。
最近になり、毎日家にいるけど何してるの?寝てるだけなの?と言われることが多くなり、体調悪い時に彼のお弁当自分で作ればと言ってしまった事を根に持っていたのか、最近の喧嘩では、寝てるなら仕事いけよ、弁当も作らず、毎日映画見てるだけじゃん。と言われ始めました。
確かに寝てることが多いです。
家のことできるだけ少しずつこなしご飯作り寝る。
そんな毎日を繰り返してこのままでいいのかなと自分でも思ってしまってました。
ただ、なぜ休職に再度なったかを理解して貰えてなかったのかなと悲しくなりだんだんと産みたくない、まだやりたいことあったのにと強く思い始めました。
本当は妊娠して無ければ昇格してたのに、
まだまだ旅行も行きたかった
私より子供を望んでる人は沢山いるのになぜ私のとこへ
お金の面でこれから彼が負担するのが多くなるから、本来今からでも2人でお金を貯めることが出来たら最善ですが、こんなことを繰り返してるとどんどんダメな方へ気持ちが行ってしまい、仕事に向かう途中でなにかあり流れないかな、腹痛でダメにならないかなと恐ろしいことを考えてしまう。
こんな状態で産んでもいいのでしょうか、この子は幸せでしょうか
- まんまるた(妊娠34週目)

mia
妊娠中は、父親以上に母親はいろんな事を考えますよね。
父親は生まれてから徐々になるともいいますしね、、、
夫婦もそうだと思います。
徐々にそれぞれが居心地の良い夫婦の形、家族の形になるんだと思います。
今は、不安でいっぱいだと思いますが、甘えられる所は甘えて
彼にも上手に甘えられたら良いですね。
私も30代で出産しそれまでは仕事をしてきたので、生活スタイルについてこのままでいいのかと
思うことがたくさんありました。
ご両親が仰るように今は休んで体を大事にするのが一番だと思います。
はじめてのママリさんは、何も悪い事はしてないですから、堂々と休んでください。
彼にその自覚が足りないのなら
主治医から直接休む時期ということを説明してもらったり、ご両親から「体を労ってくれてありがとう、協力するからね」などの趣旨の話を直接お話しされるのもありかと思います。
妊娠、新婚の期間は、長いようであっという間ですよ。
お体大切にしつつも楽しんでください☺️

もっさん
・金銭的に困難
・子供をもう1人背負っているようなもん(彼氏さん)
・他にやりたいことがたくさんある
上記の理由から私だったら産まないです。また何より、
「私より子供を望んでいる人は沢山いるのになぜ私のとこへ」
妊娠するような行為をしたのはご自身なのにまるで他人事で責任逃れ。この一言が全てだと思います。

lune
幸せかどうかは
お母さんとお父さん次第だと思います。
妊娠中体調が悪くて、メンタルがやられてしまうのもしょうがないことなんです。
私も産む前まで育てられるか不安になったり、つわりがひどくて
やめたいと何回も思ったことがあります。でもエコーみて心臓の音を聞いたり、写真を見ると度に
頑張って生きてるんだな、私も頑張ろうと思い、病んでは、エコー見て励まされ、また頑張り、病んでの繰り返しでした笑
望んでる人は沢山いるのになぜ私のところへの言葉は、本当に望んでる方や不妊治療を頑張っている方へ失礼なので、その考えはやめた方がいいです。
妊娠して昇格できなかったら
復帰してからまた頑張ればいいことですし、旅行は家族が増えてから行けば良くないですか?
子供が大きくなってからまた行けますよ!
今少しメンタルが弱ってる時期なので実家などに帰って
メンタルを落ち着かせてみてはどうでしょうか
母の味って安心しますよ!
私も妊娠中母のご飯ばっか食べてました!
なぜか元気が出るんです

はじめてのママリ
もし厳しいコメントだと感じてしまったら申し訳ないのですが
子どもを育てるって想像してるより何倍もしんどいことが多いです。
自分の時間なんてほぼ無くなります。
書かれてあることだけ見ると
お金の不安やまだやりたかった事があるので
産んだ後に後悔するのでは?と思ってしまいました。
子どもは可愛いだけでは無いです。
これから先のお金の事や自分の人生についてもっと考えてみてください。
自分の幸せも大事ですが
子どもも幸せにしてあげないといけないし
産むなら責任が必要だと私は思います。
-
はじめてのママリ
だからって産まない方がいいという意見ではなくて
そういった責任も必要なので
しっかり彼氏さんと話し合って今後のことを現実的に固めた方がいいのかなと思いました!
妊娠中って不安な事が多いので気持ちがブルーになりやすいです!
お体に気をつけてくださいね!- 12月18日

退会ユーザー
産むのも勇気、おろすも勇気です。どう転んでも質問者さんが沢山の負担や感情を抱えていくしかない、自分ひとりで腹を括るしかないと思いますよ。
お相手はまだ21歳?ですよね。周りにはまだまだ遊びたい盛りの友達ばかりで、子育てしている人なんてほぼいないんじゃないでしょうか?だから妊娠出産のこと、男性になにができるのかなんて考えたこともないと思いますし、サポートは期待できないと思います。
彼に期待するからより一層追い詰められるんじゃないでしょうか。
彼の教育までするよりは、質問者さんがシングルで育てるくらいの覚悟をした方が早い気がします。

はじめてのママリ🔰
妊娠中はホルモンの関係で気分が落ち込みやすくなったりすると思います、色々考えてしまいますよね🥹
旦那さんになる方が分かってくれないのはつらいですね😣
悪阻つらいの分かります、毎日お酒飲んでもいないのに二日酔いみたいな状態で私も寝てばかりでした😫何も出来ず悲観的になりがちでしたがキツすぎて最後はお腹の中で子供育ててる私偉い(^-^)と開き直っていました😅
子育ては楽ではないですが、楽しいことも沢山ありますよ🤗
お金の面についてはご両親を頼れるのであれば頼っていいと思います🫣親のスネかじりつづけて、今も毎月援助してもらってる私が言うのもなんですが🤣
今は身体を大事にしてください☺️もうすぐクリスマス🎅ですし、何か楽しいこと想像してみてはいかがでしょうか?

3kidsママ
3人育ててます。ぶっちゃけママリさん甘いです。お互いにしっかり避妊しててじゃなくてあえて作ったですもんね。借金あって貯蓄ゼロで赤ちゃんいても良いかなーってなめすぎです😇ペット飼うでも生活が変わるものなのに、人間1人生成して育成していくのだから人生激変するのは当たり前です。なんとなくやってみるかーなノリで子作りしたらダメでした😅
作った以上は、夫婦という関係ではなくても2人とも「親」として、しっかり責任持って育てていって欲しいです。

はじめてのママリ🔰
ご実家との仲は良好でしょうか?
かなり理解があると思いますので、しばらく実家にいてもいいと思います。
彼氏さんも人間ですから、疲れていると心無い言葉をかけてしまうものですよ。
本当は休職するくらいの妊婦さんに、そんなこと言っちゃいけないんですけどね。市役所の父親教室とかで少しずつ学んで欲しいですね。
質問者さんも彼氏さんも初めてのことですからたくさんぶつかると思います。
結婚、妊娠出産、家のことなど一気にステージが変わるんですから、独身時代を懐かしんだり、子供のいない場合を想定することはありますよ。
でもね、中絶ってものすごく痛いです。リスクもあります。
流産してしまった後、一生子供が望めないこともあります。
子供がいてもキャリアを積めますよ。望んだキャリアではないかもしれないけど、次は子供のキャリアも応援できますよ。
旅行も、子供と一緒にどこにだって行けます。4歳の子と世界旅行に行っている友人もいます。
ここでは厳しい声も多いですが、きっと多くの方が「この子がいなければどんな人生だっただろう…」って考えたことありますよ。
まずは物理的に距離を置いてクールダウンさせるのもいいと思います。
親や、相談窓口に電話してもいいと思います。
この子は幸せなのか、って考える時点で、とってもいいお母さんです。自信持ってくださいね。
コメント