※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーやんママリ🔰初マタ
妊娠・出産

初めての妊娠9週目で、夫の言葉に過剰反応し、自己嫌悪や涙が止まらないことがあるのですが、これは情緒不安定の影響でしょうか。

現在、9週目の初マタです。
夫からの些細な言葉に反応しすぎてしまい、自己嫌悪になるのか急に泣いてしまいなかなか止められないことが、今回で2回目です。情緒不安定になるというのは聞いていましたが、そういうもんなのでしょうか?

コメント

スフレ🔰

ありますーありますー😭
辛かったら泣いて気持ちぶつけて大丈夫です😣💦
体大事にしてくださいね💓

  • あーやんママリ🔰初マタ

    あーやんママリ🔰初マタ

    あるある、なんですね🥲
    気持ちぶつけて夫を困らせてしまいましたが‥笑
    ありがとうございます!

    • 12月18日
母がんばる

私もありました😅🥲
今思えばすごーく些細なことだったなぁとかってなるんですけど、当時は理由も無く辛くなったりと繊細になっちゃってましたね💦
でも泣いていいんですよ!
泣ける時にいっぱい泣くんです◎
涙出ます!辛くもなります!
人間だもの!😌

  • あーやんママリ🔰初マタ

    あーやんママリ🔰初マタ

    泣いすぎると、お腹の赤ちゃんに影響するってのも知って、不安になりましたが‥無理しすぎないようにがんばります!

    • 12月18日
  • 母がんばる

    母がんばる

    影響するんですか?!🫢
    今知りました😅
    うち生まれて3ヶ月の男の子なんですが、、、影響されたのかな?(笑)気になってきました😂
    無理はなさらず自分のペースで!☺️

    • 12月18日
  • あーやんママリ🔰初マタ

    あーやんママリ🔰初マタ

    ストレスを感じたら、酸素や栄養素がどうのこうのって何かで見ました‥けど、ストレスのない人なんていないと思うので気にしないようにはしてます!
    ありがとうございました😊

    • 12月18日
れいにゃん

女性ホルモンが安定しないので情緒不安定になるのはもちろんですが、
無事に産めるのか?
ちゃんと育てられるのか?
夫と協力し合って育児できるのか?
金銭面は?
これから身体はどう変化していくのか?
など、将来のことを不安に思って当然です。
そんな時に心ない言葉、寄り添ってくれない態度を取られると気分が落ち込んで当たり前です。
旦那さんと話し合って不安を解消しながら、嫌なことは嫌と伝えたほうがいいですよ。

  • あーやんママリ🔰初マタ

    あーやんママリ🔰初マタ

    ありがとうございます!
    別に普段だったら気にしないことなのに、自分を責められた感じがして大泣きしてしまいました😭
    ちゃんと伝えていくようにしてみます!

    • 12月18日