※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に早く入れたいと思うのは少数派でしょうか。育休がないため、来年4月に入園予定ですが、周囲の意見に不安を感じています。同じ気持ちの方はいますか。

保育園に早く入れたいなと思うのってマイノリティでしょうか。

第一子、0歳です。
育休制度がないので来年の4月には保育園に入れる予定なのですが、支援センターのママさんとのお話ややママリの投稿などを見ていると育休延長したい、なるべく長く子供と一緒にいたいというのをよく見かけます。

なんだか自分がおかしいのかな?と心配になりました🥲
同じように保育園に早く入れたいと思っている方いますか?

コメント

ママリ

私は復帰したくない派ですが、息抜きしたいと早く復帰してくる方もいらっしゃいました!!全然おかしくないと思います!

れいにゃん

おかしくないと思います。
仕事が好きとか、産育休で休んでしまった分早く復帰して安定した収入を得たいとか、ずっと子どもと一緒だと息が詰まるけど、仕事して離れた時間があった方が一緒にいる時間を大切にできるとか、いろんな方がいらっしゃいます。

COCOA

私はずっと子供と一緒がストレスだった+どうせ働くなら0歳から保育園確保したいってのがあったので、11ヶ月で預けました、保育園行きだしてみると同じ様な方チラホラいましたよ。

ひろ

私は早く入れたいなと思ってました。
復帰して、夫以外の大人と仕事の話できるの社会で生きてるって感じで最高でした!笑
特に第1子の時の、喋れないのに神経質(上の子はめちゃくちゃ敏感で大変だった)な子供と日中2人きりの生活は緊張感と閉塞感がつらかったです。

  • ひろ

    ひろ

    1人目は早生まれだったので1歳1ヶ月、2人目は7ヶ月で復帰してます😂

    • 12月17日
のんのん🔰

今は早く入れてあげたいと思ってます。
最初は出来るだけ長く子供と一緒にいたい。て思ってました。
でも、経済的に仕事復帰は必須で息子が10ヶ月の頃から保育園の申請をしてますが現状待機児童です。
1歳になる頃から自宅保育には限界を感じてました。
嫌。大変。ではなくどんどん成長する子供に私一人では経験させてあげれる事の範囲に限界があると感じます。遊び方、お友達の認識など保育園に行ってたらもっと沢山の事が経験出来るんだろうなと思ってます。
かからなくても良い病気は正直困りますが 色々な事を経験させてあげたいから今は早く保育園決まってほしいです😌

まち

同じ病院で出産したママさん、1ヶ月検診の時お会いしたら、すぐにでも保育園入れて仕事復帰したいです❗️❗️ってすごいやる気で、私は凄いって思いましたよ❗️
その頃なんて、まだ外にもまともに出ていなくて、仕事なんて私には想像もできなかったです❗️
全然おかしく無いですよ😊

はじめてのママリ🔰

わたしも同じ月齢の頃くらいから、保育園に入れようかと考えて悩み始め〜。
同じように、保育園に入れたいなんて私のエゴなのかな?とか悩んでいました🥹

ですが、来月から保育園に行くことを決め、いまは気持ちがスッキリしています!

私も同じです🥹👍