※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の友達が毎日遊びに来ますが、その子は家でお菓子を食べないと言っていました。しかし、我が家ではお菓子をたくさん食べて楽しんでいます。お菓子を持参することはなく、親の認識とは違うこともあります。

最近毎日放課後に息子の友達が我が家に来ます。

前にその子のお母さんと話したとき、うちの子お菓子食べないんだよねーと言っていました。

でも私が出したらめちゃくちゃ食べる…😅
しょっぱいのも甘いのも何でも食べるし、とっても嬉しそう😅

その子の家にはお菓子がないのか、自分で持ってきてくれることはありません。

でもお菓子持ってこいとかうちに来てほしくないとかではなくて、お菓子食べないとかジュース飲まないと思ってるのは親だけで、実はめちゃくちゃ好きって結構ありますよね☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

違ったらすみません🙇‍♀️
「食べないんだよねー」は「食べさせてないんだよねー」の意味で言っている感じではないですか?
家に遊びに来てもあまり与えないでねの意味合いではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはマズイ…💦
    夕飯前ですしね。もしかしたらそうだったのかもしれないです😰

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    想像なのでなんともですがもしまたママに会った時にしれっとよくこんなお菓子たくさん食べてくれます〜みたいに言ってみてもいいかもですね!
    違ったら本当にすみません🙇‍♀️

    • 12月18日
あこ

あると思います。姪っ子がそうです。親が与えてないので帰省して親がいない時おやつやジュース結構食べるみたいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が与えてないのに、じじばばが与えちゃう(美味しいものを覚えさせる)ってありますよね😂

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

ありますね、
ゲームとかもよく言われてますが、抑圧してると反動で自分でできるようになってからめっちゃハマったり制御できない感じになるとか言いますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!
    有名なお菓子も知らなくて、何これ美味しいってなってました😀
    私が悪影響与えてるかもしれません💦

    • 12月18日