
コメント

まま
そっかー、行きたいねー
納豆好きなんだね、良い事だよ!
明日は納豆買いに行こうか!とか流してもダメですかね?💦

退会ユーザー
こだわりが強かったり切り替えが苦手だったり性格なのか特性なのかわかりませんが、わがままで言ってるというよりうまく切り替えができないから本人も困ってる可能性もあるのかなと思います。分かってるけどうまく切り替えができない、納得しきれないみたいな…
うちの小学生の息子がADHD傾向でこだわりがありますができないと分かっていても切り替えが苦手で本人もそれに困ってます。
納豆は今おうちにないから冷蔵庫の中に好きなものないか探してみようか?とか車には今行けないからおもちゃの車にぬいぐるみを連れて行ってあげてみようか?遊ばせてみる?とか声掛けとかでも気持ちの切り替え難しいでしょうか?うちは代替え案を伝えて気持ちの切り替え促してます☺️
-
はじめてのママリ🔰
冷蔵庫の中を一緒に見ると言うのは思いつきませんでした。
いつも「また始まった...」とだんだん気持ちが落ちていき、先にイライラしてしまい、きつく当たってしまうので...。
明日また同じ状況になれば実践してみます。- 12月17日
-
退会ユーザー
またか😭ってなりますよね、、、
食べたいものがないはうちも多々あるので、お子様ランチについてるような小さいゼリーを1〜2つ(いっぱいあるともっと食べたいって泣かれたくないので私の中で1回に食べて許せる数です。笑)絶対見つけられるようなところに入れておいてます😅好きなのあった!ってなるのでじゃあこれ食べて元気いっぱいになったらご飯の支度手伝って欲しいな!冷蔵庫から◯◯取ってくれる?とか違うことに誘導してます。- 12月18日
はじめてのママリ🔰
「納豆がいいの?」と言ったり、「ブーブー行きたいの?」と言ったら一瞬泣きやみますが、してくれないとわかるとまた大泣きが始まって昨日も1時間ぐらいずっと泣いていました。
自分の言うこと聞いてくれるまで永遠と言ってくるし、永遠と泣いています。
昨日は車だったんですが、泣き出したのでお風呂に入れてご機嫌取って、あがってひと段落するとまた言い出して何回も何回も嫌になります。