
生後2ヶ月の赤ちゃんについて12月15日で生後2ヶ月を迎え、夜間のみ授乳…
生後2ヶ月の赤ちゃんについて
12月15日で生後2ヶ月を迎え、夜間のみ授乳はアラームをかけず娘がぐずったらあげることにしてみました。
まだ2日しか経っていないですが、1日目は22時に授乳→5時前に授乳、2日目は22時に授乳→1時に授乳→7時半に授乳という流れになりました。
すると2日目は日中ほぼ寝ており(今まで昼寝時間もあまりなく1日1時間〜2時間程度)、日中は3時間置きに授乳しようと思ってあげてもあまり飲まず…
いつもは片方10分ずつの計20分あげてもしっかり飲んでくれていたのが、片方だけだったり両方飲んでほしくて片方の時間を短くしても片方で終わってしまったり…
夜中時間を開け過ぎたのかよくなかったのでしょうか?
指しゃぶりも覚えて、お腹が空いたのか眠いのかわかりませんがひたすら指を吸ってそのまま寝てしまいます。
ここ2〜3週間くらいは、日中はお腹が空いてぐずって泣くということもありません。
まだ2日だけのことなのでもう少し様子を見た方が良いのかもしれませんが、あまりに寝過ぎて体調が悪いのではないかと心配になります…
生後2ヶ月だとやっぱりまだ日夜関係なく3時間置きに授乳した方が良いのでしょうか?
- ぱぴこ(生後4ヶ月)
コメント