※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひねくれママ
子育て・グッズ

子ども同士の物の取り合いや喧嘩が頻繁にあり、仲裁に疲れて上の子に強く怒ってしまうことが悩みです。皆さんはどのように対処されていますか。

2歳6歳。しょっちゅう物を取り合い、1番を取り合い、揉めてます😭最初は理不尽にならないようにと仲裁に入ってましたが、最近私がもうしんどくてイライラして特に上の子に強めに怒ってしまいます😭最終的には、仲良く遊べんならもうこのおもちゃ捨てるぞっ、っていう脅しで終わること多々です😭みなさんはどうされてるんですかあああ😭?

コメント

りか

お互いの気持ちを考える教育のいいきっかけになると考えてはいかがでしょうか?

まずは、上の子と膝を突き合わせて、喧嘩になってしまう理由を聞いてみてはどうですか?

ひょっとしたら、上の子としてはいつも弟?に譲り、堪忍袋の緒が切れているのかもしれません。

上の子が譲っているのには気づかず、喧嘩したときだけ気付いているという可能性はないでしょうか?

そこで、お母さまがどう感じているのか、素直な気持ちをお子さまに伝えていいと思います。
大好きな子ども二人が喧嘩してつらいと。

相手がこうすればいいというyouメッセージではなく、Iメッセージで伝えてみましょう。

旦那さまも混ぜて、お話をじっくり聞いたり話したりする機会を設けてもいいと思います。