
知的障害のあるお子さんを持つ方に質問です。学童について、普通の学童か特別支援学級に通っているか、通わせたメリットとデメリット、また自宅にいることが望ましいかどうかを教えてください。
お子さんが、知的障害と判断されたママさんパパさんいますか?学童について質問です。
娘の場合は、他の子ならば1回説明すれば出来るのに、1回1回教えないと出来ないみたいです。
例えば、折り紙。
3角にして、四角に戻して、などの作業の時に、娘の場合は、3角にした、した後なんだっけ?何するの?って事が多いです。
家では、帰宅してから登園バックの中身をだして、着てた服は洗濯機、手洗いうがいをする。って言うのは分かってます。
役所と保育園と連携してもらって、テストも受けました。
結果的に来年の小学校では、学校の中にある特別支援学級に行くのを進められました。
進められた事に抵抗はないし、ここまでしてくれるのは小学校までだと思ってます。
問題は、私のお仕事です。
サービス業なので、小学校にもなれば学童に通うようになります。
普通の学童と特別支援学級のための学童があります。
知的障害の学問で、学童に通わせてるママさんパパさんがおりましたら、参考にしたいので回答をお願いします。
①学童は、普通の学童なのか特別支援学級に通ってる専門の学童なのか。
②学童に通ってデメリットとメリット
③出来ることならば、自分が家に居れたらと思うか。
- ボンジュール(6歳)
コメント

🥖あげぱんたべたい🥖
知的障害は言われてないですが発達障害児の息子がいます😥
年下ですが、放課後デイサービスは利用しないのですか??

ぴぴぴ
4月から一年生になる子供がいます。
私も仕事をしているので、学校のあとは送迎してくれるデイサービスを利用するつもりです。
知的があるのでデイの方が専門の方がいますし、預かりも学童と同じ時間、夏休みなど長期休暇も朝から対応してもらえるので働きやすいと思うのですが、どうでしょうか。
ボンジュール
放課後ディサービスまで利用するくらいならば、共働きしないで専業主婦に戻ろうかと思ってまして。
🥖あげぱんたべたい🥖
それなら学童に入らせるのも同じじゃないですか?
放デイの方が送迎付きだし場所によっては土日祝も営業してるところもあるので親としては助かると思ってますが…
放デイ利用しないで学童を検討なら専業主婦さんに戻られてもいいんじゃないのかな?と思いますよ😥
学童行ってへんに虐められても困りますし…
ボンジュール
学童にしても、専業主婦でやりたいと思ってますよ。
ただ、皆さんの回答を聞きたかったです。
どんな方法があるのか、学童に通ってるがこんなところがいい、悪い。
ディサービスもあるが、メリットとデメリットがあるとか。
そういういろんな意見を聞きたくて、選択肢を広げようと思ってました。
ただ、やりたいと思っていても実際には出来ない場合もありますよね?
それこそ、この世の中は給料が悪くて物価が高いとかいろいろとあると思うんです。
ボンジュール
後、私としては特別支援学級にしても普通のクラスにしても、学童、特別支援学級のための学童にしても、何かしらのイジメは0じゃないと思ってます。
何かしらの理由でイジメって多かれ少なかれあると思ってます。
特別支援学級にいても、いじめはあうし、普通のクラスにしてもちょっと家庭環境が違うだけで、スマホがないだけで、肌の色が違うだけで、ランドセルが違うだけでってイジメはあるので。
🥖あげぱんたべたい🥖
そうなんですね!学童って働いてないと入れないと思ってましたが違うんですね!
お子さんにあう所を選べばいいと思います😊