
5ヶ月の男の子が抱っこ以外で寝られず、特にチャイルドシートでのギャン泣きに困っています。眠気が原因だと感じており、同じ経験をした方の体験談を求めています。
抱っこ以外で入眠できない赤ちゃん
現在5ヶ月の男の子を育てていますが抱っこ以外で寝ることができません。
声掛け、トントンで様子見とよく聞きますが、それでは全く泣き止まず私の声は届かないくらいにギャン泣きがヒートアップします。
ネントレもしましたが1時間以上泣き止まず、抱っこ以外で寝ないという強い執念を感じます…
家はともかく、ベビーカーやチャイルドシートに乗っていても眠くなるとギャン泣きが辛いです。
同じような方いらっしゃいますか?
ある日突然寝るようになった!など希望が持てる体験談などあれば嬉しいです🥺
ベビーカーは周りの目もあるので抱っこ紐で抱っこして寝てしまいますが、チャイルドシートではどうしようもありません…
車社会に生きていてほぼバスはなく、最寄りのスーパーまでは歩いて片道30分以上、ドラッグストアまでは1時間以上かかるので車に乗らないことは不可能です。
少しでも環境を良くするために、チャイルドシートは試乗させて買い替えたり、夏場はエアラブを導入したりいろいろ試しています。
機嫌がいい時は泣かずに乗っているので、泣いている理由は眠気で間違いありません😞
いつか寝てくれる日がくるのでしょうか…
- りり(生後9ヶ月)

nakigank^^
寝る力がないし甘えん坊は、寝るようになるのはまだまだ先かな〜と。😅
上の子は2歳4ヶ月過ぎてから夜通し寝れるようになって、それでは長くても4時間で、基本3時間おきで毎日夜泣きや覚醒がありました。😅
下の子はその経験から1ヶ月でネントレして、2ヶ月からはセルフねんねです。😊

ママリ
チャイルドシート嫌な時期ありましたね🥹
うちも車生活してます。
私1人の時は運転しなきゃなのでギャン泣きでもチャイルドシートに乗せて慣れるしかない感じでした😭
1歳前になるとギャン泣きがなくなりましたかね🥹
嫌がるのはありましたが、ママ運転だからねーと言い聞かせて乗せてました😌
チャイルドシートに慣れたと思ったら次は赤信号で止まったら怒って泣くようになりましたけどね笑
いや今発進したら死んじゃうわ〜と独り言言ってました😅
抱っこは1人目の時はよく抱っこして腱鞘炎になりました🫠
抱っこ寝じゃなくなったのは歩けるようになってからですね😌
ちなみに子供が何かお気に入りのものが見つかれば勝手に寝てくれるようになりましたよ!
うちはエイデンアンドアネイのおくるみガーゼのタグが気に入って、全然体に巻いてないですが、そのガーゼを持ち歩くと安心して勝手にコロンと寝てくれます😌

はじめてのママリ
うちの子も基本抱っこでしか寝られません!
夜はある日を境に手を握ったりトントンで寝れるようになりましたが、日中は抱っこ寝で降ろせずです😥
ベビーカーは時々うまくいくとスッと寝てくれる時がありますが(2割くらい)チャイルドシートはほんとに毎回ギャン泣きです💦ギャン泣きで汗かくから今でもエアラブつけてます😥
朝寝はスッと寝ることが多いのですが昼〜夜にかけては10〜15分くらい泣いて疲れて寝るって感じです😭
抱っこもできないのでひたすらトントンしたり声かけしてますがどうすればいいか私も日々悩んでます😭
年末年始はお互いの実家に行くので2時間ほど車に乗るのが今から恐ろしいです、、、💦
コメント