※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
子育て・グッズ

小学一年生の娘がいて今現在公文に通っているのですが宿題を嫌がって全…

小学一年生の娘がいて今現在公文に通っているのですが宿題を嫌がって全くやりません。
教科は算数、国語、英語をやっています。
一緒にやろうと言ってもダメ、やらないならテレビ見れないしおやつも無しと言っても宿題やるくらいならおやつもいらないしテレビも見なくていいと言ってお絵描きしたりしてます…
宿題をやってないのと苦手なのか算数は1年ほど足し算で止まったままです。
しかも10+8とかの足し算です…
学校は引き算に入っているので遅れをとっています。

この前授業参観で算数の授業を見ていたのですがボーっとして先生の話を聞いていないし理解できていないようでした。
テストも×が多いです。
英語は三年生からだし、国語は学校より進んでいるのでまだいいのですが、
そんなに嫌なら公文辞めてもいいんだよと言うと公文に行くのは嫌じゃないから辞めたくはない、でも家での宿題はやりたくないと言います。
最近は学校にも慣れてきたのか学校の宿題さえなかなかやらなくなってきました💧
やらずに学校に行くこともあります💦

公文って宿題やらないと通ってても意味ないですよね💦
本人は辞めたくないと言いますが辞めさせてもいいと思いますか?
辞めさせるとしても算数だけとか?
公文の前に今まで家でワークやったりスマイルゼミやったりましたがどれも本人のやる気がなくダメでした😰
個別指導塾に今資料請求してますがそれもやる気ないとダメですよね…
いっそのこと勉強系は宿題だけは必ずやるようにして他はなにもやらなくていいか💦
でも娘はナイーブなので授業が分からなくなったら学校行きたくないとか言い出しそうで…
もうどうしたらいいか分かりません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

くもん宿題おおいし大変ですよね💧うちも3さいから通っていていま、1年生の息子がいますが3教科で1時間以上かかります😢
学研なら、宿題は少なめで
学校のカリキュラムにそった内容をするのでそちらの方が娘さんはあってるかも?と思いました。

  • すもも

    すもも

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    学校の宿題との両立大変ですよね💦
    うちの娘公文行ったら2時間は帰ってきません😭
    近所に学研あって一度体験行ってみたのですが教室も暗いし、先生が少し変わった方で娘が公文の方がいい!と言われてしまって😭
    内容的にはとても良いなーと思ったのですが💦
    少し遠くなってしまいますが別の学研の体験も検討してみようと思います!

    • 1時間前
C

くもんと教科書の算数では計算の仕方が違うようで、小学校入学してからとまどっている子を知っています。
学校とやり方が違うために困難を感じているということはありませんか?

  • すもも

    すもも

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです!
    公文はひたすら計算を頭に入れる感じなのですが学校ではさくらんぼ計算やウインナー計算?なのでやり方が違って戸惑っているようです💦
    しかも公文では文章問題が無いので学校での文章問題も困難に感じているようです😥

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

学研の方が学校のカリキュラムに沿って進んでいくので良いのかもですが教科が多いような気もします。

  • すもも

    すもも

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    近所に学研があるので一度体験に行った事があるのですが、教室は暗いし先生は少し変わった方で娘が嫌だと言っていて💦
    少し遠くなってしまいますが他の学研も検討してみます!
    もし学研だとしたら英語はとりあえずなしで算数、国語の2教科で様子見とかでしょうか💦
    それか苦手な算数だけとか💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    算、国でいいかもですね。宿題も公文より少ないし私なら別の学研も体験行ってきます。

    • 1時間前
  • すもも

    すもも

    ありがとうございます🙇‍♀️
    公文の宿題は1日20枚あって負担が凄くて😭
    学研は宿題少ないのも子供にとっては良いですよね🙆‍♀️
    国語、算数で別の学研電話で問い合わせてみます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

教室に通うのは好きだということなら、教科減らすのもいいと思いますし、宿題のプリント枚数減らしてもらうのもいいのかなと思いました。

1年生の娘がいます。
今年の8月からくもんを習い始めました。
国語と算数です。(英語はネイティブの先生の教室へ通っているため)

4ヶ月ちょっとですが、宿題も教室も30分ほどで終わります。
算数は筆算の足し算が終わるところ。
国語は算数より進みがいいです。

計算方法に混乱があって嫌になっているなら塾に変えるとか考えるのもいいかもですね。

  • すもも

    すもも

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    それが公文の先生に宿題の枚数減らしたいと相談した事あるのですが減らすのはよくない!なんとかやらせて!と言われてしまい😭
    娘が宿題やらずに行っても次はやって来てね〜と甘々な感じで😥
    算数筆算までいってるんですね!
    娘もそれくらい進んでれば良かったのですが😭
    娘には公文の反復や計算方法の違いが合わないみたいなので塾も検討しようと思います💦

    • 1時間前
あかり

その状況なら、まずは公文を全部やめます〜💦

そして、自分の子がどこでわからなくなってるのかチェックして、1つずつ向き合っていきます。

公文は1ひとりに教えてくれるっていうより、自主的に問題に向き合う力をつける場所ってイメージなので、、、

  • すもも

    すもも

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり公文は辞めた方がいいですよね💦
    何処で分からなくなってるのは明白なのでそこに向き合っていきたいと思います!

    • 47分前
りんご

年長の時に半年間だけしました。掛け算まで行って宿題嫌がるようになり簡単なところまで戻してもらいましたがそれも嫌がったので、同じく辞めなくないと言いましたが辞めさせました。公文を始める前からやっているスマイルゼミも休日に少しするだけになっていますが一応続けていますが辞めさせようかと思っています。100均のワークだけ学童で学習時間暇な時用(宿題が少ないので)にもって行かせて、難易度に合わせてYouTube15分伸ばす券にしています。

  • すもも

    すもも

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    公文を辞めたくないと言うのも意地になって言ってるのかな?と思ってきました😓
    うちも辞めさせようと思います!
    ワークでの学習はスマイルゼミや公文を始める3歳〜年小までやっていましたが無理ない範囲でもう一度検討してみようと思います😊

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

公文やってる高学年の子がいます🙋

私なら宿題やらない、進度も進んでないならとりあえず辞めさせます😭
これが月1000円2000円の話なら様子見るかもしれませんが、月2万超え、年で言うと25万超えですからね😭さすがにもったいなさすぎると感じてしまいます💦

正直に、
教室に行くのは嫌じゃないから辞めたくはない、でも宿題はやりたくない。
くらいのゆるい考えで通ってるものに対して、それだけの大金は出せない。と話します💦もちろん、きちんとやるならこのまま通うのは良いとも説明します👌

今は公文よりも、学校の授業や宿題のサポートなど基礎的なことをしっかりやった方がいいのかなと感じるので、浮いたお金で個別塾や家庭教師を検討します◎
もし時間的に可能なら、親御さんが見るのでもいいかと🙆‍♀️✨

  • すもも

    すもも

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです😱
    月2万越えで勿体なさすぎますよね💦
    今夜主人とも話した上で娘とも話そうと思います!
    本当は私が見れればいいのですがなんせ教え方が下手で娘が全然理解出来ず喧嘩になってしまい😭
    なのでプロに頼みたいと思います😅✨
    個別塾の体験申し込みしてみます!

    • 35分前
はじめてのママリ🔰

くもんて進度遅いし繰り返しやるから学年のより先取りしてないとつまらないですよね🙁塾とかに変えるのを検討します!

  • すもも

    すもも

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです😭
    飽き性の娘には進度遅いのと繰り返しが合ってないみたいで💦
    公文は辞めて塾や学研を検討します!

    • 33分前